ブライダルのインターンシップ一覧
インターンシップ一覧
ブライダルのインターンのES(エントリーシート)対策、通過例
TAKAMI BRIDAL
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪大学・文系
- TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。
- 私自身、人に非日常のワクワク体験を通して喜びや感動を提供したいという想いがある。結婚式のトータルプロデュースを行う 貴社のインターンシップでは、結婚式当日まで様々な場面で喜びや感動を生み出す提案が体験できると考えたからだ。私は飲食店のアルバイトで、料理提供だけでないプライベートな会話や、マニュアルにはないお子様対応などを行うことでお客様から多くの感謝のお言葉を頂いた。その経験から、「食事をする場」以上の非日常のワクワク感がお客様に喜びや感動を与えられると考えた。そして、就職活動をする上で、アルバイトでお客様に自発的に行った会話やサービスを思い返し、人のために自発的に何かを生み出せる仕事に携わりたいと考え、ブライダル業界に興味を持った。貴社のインターンシップでは、結婚式のトータルプロデュース体験を通し、一組のお客様の理想の結婚式のためにどのようなヒアリングをするのか、期待以上の非日常のワクワク感を提供するためにどこまで新たな発想を受け入れられるのかを学びたいと考えている。その学びを活かし、飲食店のような不特定多数ではなく一人の人のために喜びや感動を生み出せる人間に成長したいと考える。
- あなたが一番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか?その理由も合わせて教えてください。
- 自身の行動によって、人が期待以上の喜びの表情を見せてくれる時が一番私らしくいられる瞬間だ。私は幼い頃から人への共感力がとても強く、良くも悪くも人の感情を受け取りやすい人間だった。幼い頃はドラマや映画を見て泣くことが多く、泣き虫な人間だと思っていた。しかし大学生になり始めた飲食店でのアルバイトで、人の喜びが自身の喜びでもあると気付いた。具体的には、新人の頃よく話しかけてくださるお客様がおり、「覚えていただいてるから自分もたくさん話そう」と心がけた。そして、ある時その方が「いつも話してくれるから、かりんちゃんのこと思い出してこれ渡そうと思ってた」と言って、私と同じ名前のキャラクターのシールを下さった。この経験からお客様が私たちのお店で食事以上の楽しみや喜びを感じて下さったと気付いた。また、自身がその喜びを生み出す源になっていれば、感じる喜びも更に大きくなると感じた。この気付きが、喜びも悲しみも含め人への共感力が強いことを再認識させ、喜びを生み出すための強みになると考えた。したがって、弱みにもなりやすい自身の性質を強みにできる、人に喜びを提供できる瞬間が一番私らしくいられると考える。
ディアーズ・ブレイン
エントリーシート(ES) 本選考
神田外語大学・文系
- 壁にぶつかって乗り越えた経験(250字以内)
- 大学在学時の10ヶ月間の留学では特に言語の壁が大きかったです。○○のスペイン語は本土よりも速い特徴があり、特に渡航後すぐに訪れた警察署では彼らのスピードについていけず何度も聞き返しました。とても悔しい思いをしたと同時に講義では同じことができないと焦り、現地に住んでいるクラスメートや日本に関心を持っていた方と友人となってスペイン語をたくさん練習しました。その結果、留学後半では一度聞いただけで話の概要を掴めるようになり、初めは伝わらなかった自分の意見も言えるようになりました。
- 「リーダーシップ」を体現するエピソード(250字以内)
- 私は中学で吹奏楽部の打楽器パートに所属し、1年生後半からパートリーダーを務めました。打楽器パートは大きな楽器が多いため外部演奏会などでの楽器運搬の際、全体で最も他のパートの力も借りる必要があります。私は円滑に進めるために事前にどの順番で運搬するか、誰がどの楽器を運搬するかなどをパート全体で話し合いながら準備をして、運搬中は全体を指示しながら極力仕事がない人をつくらない環境づくりを心がけていました。卒業後、私が作った楽器運搬マニュアルを活用しているという話を後輩から聞いた時はとても嬉しかったです。
- 人生のモットー
- 『日々是気付』日々何気なく過ごしている中の小さなことに目を向けることで発見できる様々な気付き。 私の人生のモットーは日々是気付で、日々何気なく過ごしている中の小さなことに目を向けることで発見できる様々な気付きという意味です。学生生活で一番に思い出すのは学校行事ではなく友人との何気ない会話などの日常です。大きな行事で学ぶことも沢山ありましたが、高校生活後半のコロナによる休校を体験した今、日常は貴重なものであり、そこから学んだことは大きな行事よりもある事に気づきました。また学校生活以外でも大小関わらず日々の失敗から学ぶことは必ずあると思い、失敗に恐れずに歩んでいきたいという目標も持っています。
- 志望理由(250字以内)
- 貴社で働くことで『お客様全員の希望を全て叶えるお手伝いをしたい』という私の想いが実現できると感じたため志望しました。私はクリエイティブアーティストの○○さんの『既存』にとらわれない結婚式に感動し、同時に「彼女みたいな自由な式はハードルが高い」と諦める一般のお客様も多いと考え、お客様の夢を叶えるお手伝いをしたいと思い始めました。そんな中「楽しくなければ、やったところで知れたもの」という指針を持つ貴社と出会い感銘を受け、私も諸先輩方と一緒に働きたいと強く思っています。
- アルバイト経験
- うどん屋の業務全般を現在まで1年2ヶ月、ラーメン屋の業務全般をオープニングから現在まで4ヶ月経験。
- 部活・サークル
- ダンス同好会に現在まで3年間在籍。
- 趣味・特技
- 趣味は音楽鑑賞、特技はレジの早打ちで最高記録は1時間で120人だ。
ポジティブドリームパーソンズ
エントリーシート(ES) 本選考
神田外語大学・文系
- あなたが強みを発揮した経験について、学業/学業以外の両面からご記載ください。
- 私の強みである「粘り強さ」が学業面で発揮できたのは、スペインの◯◯大学への留学期間で履修した○○学の講義です。この授業では私が苦手な数学を扱っていていました。単位を取るため、理解できなかった部分を毎授業後に教授や友人に直接質問をしたり、同じ授業を履修していた日本人の友人とも復習を繰り返していました。スペイン語で専門用語を用いながらの質問は多くの時間を要しましたが教授や友人にもたくさん助けてもらいながら、最終的に単位を取ることができました。 学業以外では「事前準備をしっかりする」と「全体を見ながら引っ張る」という強みを、中学生の部活動内で発揮していました。 私は吹奏楽部の打楽器パートに所属していて、1年生の後半からパートリーダーを務めていました。打楽器パートは大きな楽器が多いため、外部演奏会などでの楽器運搬の際に全体で最も、他のパートの力も借りる必要があります。そこで私は迅速に終わらせるために事前にどの順番で運搬するか、誰がどの楽器を運搬するかなどをパート全体で話し合いながら準備をして、運搬中は全体を指示しながら極力仕事がない人をつくらない環境づくりを心がけていました。卒業後、私が作った楽器運搬マニュアルを活用しているという話を後輩から聞いた時はとても嬉しかったです。
- あなたにとって「豊かな人生」とはどのような人生ですか。
- 『金銭的余裕があり、自分ファーストを実現できる人生』だと考えております。この文のみだと自己中心的な人間に思われる可能性が高いですが、実際にこのような人生を送るためには様々な努力が必要です。 まず、金銭的余裕を得るためにはそれ相応の仕事につく必要があります。しかし、いわゆる「良い仕事」に就けたとしても現状に満足していると、多くの場合でパフォーマンスの低下につながるでしょう。そうならないためには知識や学力を身につけるようなインプット作業だけでなく、向上心や好奇心を持つなど「興味を持つこと」、そしてその興味を分析し行動することが重要だと思います。 また「他人を思いやる力」を持つことが、自分ファーストな人生の実現に必要だと考えております。自分だけを考えて生活をしていると自然と周囲から孤立した存在になってしまい、他人に対して優しく接することができる人が自分にも優しくできると思います。さらに自分ファーストとは行動だけではなく、感情においても言えることだと考えております。どんなことでも「もしこれが自分だったら」と置き換えて考えることができれば、感情も人生も豊かになるのではないでしょうか。 以上の理由から、私にとっての豊かな人生は『金銭的余裕があり、自分ファーストを実現できる人生』です。
- あなたはどのようなビジネスパーソンになりたいですか。 またPDP入社後に思い描くキャリアビジョンをご記載ください。
- 私はすべてのお客様に「私たちの大切な一日をあなたに頼んでよかった」と、そして貴社の諸先輩方にも「あなたらしいことができたね」と言っていただけるようなビジネスパーソンになりたいです。 貴社入社後は、まず1年目から4年目を目処にウェディングプランナーやホテルゲストサービス、イベントプランナーとして働き、基礎知識や諸先輩方の実際に働いている様子から多くのことを学び、得た知識を活かして経験を積んでいきたいです。その後、フィールドで得た経験と「周りを見渡しながら全体を引っ張る」という私の強みを活かして、私自身も引き続きプランナーとして働きながらも対お客様のお仕事だけでなく、店舗・エリアマネージャーや本部など貴社社員の皆様とより深く接する機会がある役職に就きたいです。
- PDP志望理由をご記載ください。
- 貴社で働くことで『お客様ひとりひとりのやりたいことをすべて叶えるお手伝いをしたい』という私の想いの実現ができると感じたため、この度志望しました。私はインフルエンサーの結婚式の様子を見ることが好きで、中でもクリエイティブアーティストとして活躍する○○さんの結婚式は非常に感動し、私自身彼女のような既存の型にとらわれない式をあげたいと思いました。 それと同時に、「彼女のような沢山のこだわりを込めた式を挙げたいと思っているけれど私たちにはハードルが高い」と諦めているお客様は多いと考え、そのような人たちの夢を実現するお手伝いをしたいと考え始めました。そんな中、記憶・曲線・連鎖の感動の方程式を重要視し、同じ店舗を一つとして持たない貴社と出会って感銘を受け、私も諸先輩方と一緒に働きたいと強く思いました。
ノバレーゼ
エントリーシート(ES) 本選考
神田外語大学・文系
- 学生時代に力を入れて頑張ったこと(400字以内)
- 私は◯◯の◯◯への留学で、日本に訪れる◯◯人が他地域からの観光客と比べて少ない原因と解決策を調べるために、◯◯人の日本と◯◯へ観光に来る目的の相違点について研究しました。まずはクラス全員に日本へ行きたいと思ってもらうことを目標に言語の壁にぶつかりながらも、様々な意見を求めるために同じ日本からの留学生や現地の学生、教授の協力を得て研究を進めました。◯◯から日本までの物理的距離による問題だけでなく、日本について知る機会が少ないことが原因の一つだという結果を導き、その解決策として1週間のモデル旅行日程を組んで各観光地の魅力などが伝わるような資料を作成し、それを見た現地学生からは実際に行ってみたいなどの感想をもらいました。この活動では私の強みである粘り強さと計画性を活かすことができ、さらに俯瞰することで今までと違った見え方ができることを学びました。
ノバレーゼ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れて頑張ったこと(400字以内)
- 大手都市銀行の電話応対を行う長期インターンシップです。私は、学生団体の仕事で企業との交渉中に言葉に詰まる場面があり、電話対応の技術を身に着けるためにこの仕事を始めました。大学◯◯年生の◯◯月から始め、週◯◯回の頻度で継続中です。研修期間ではオンライン留学との両立が課題でしたが、◯◯分早く職場に行って仕事内容の整理と理解に努めました。銀行サービス全体として捉えられることの重要性を理解し、お客様に合わせた情報提供方法や手続きフローの改善に取り組んでいます。正確な情報提供に時間がかかる場合があり、お客様に不便をおかけすることもありましたが、各問い合わせから得た学びを自身のノートにまとめ、上司と共有し、部署全体での案内改善に努めました。結果として同期◯◯人の中で一番早いデビューとして評価され、デジタル環境に苦手意識を持つお客様からは、電話での早期手続き完了に感謝の声をいただきました。
TAKAMI BRIDAL
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。(500字)
- 1つは、ブライダル業界の知識や雰囲気を実際の体験を通して学びたいからです。説明会の参加やインターネットや本からの情報取集で自分なりに研究は行ってきたのですが、やはり、自身の目で、自身の身体で体験をしたいと思い、参加を希望しました。この経験を通して、自身が抱いていたブライダル業界へのイメージに相違があるのか、自身がこの業界に入ることができたら、どのように活躍できそうかを考えていきたいです。もう1つは、人を笑顔にすることが好きだからです。私は約1年半アパレルでアルバイトをしており、お客様と接する機会が多い中で、最初はうまく接客ができず、商品知識も乏しかったのです。しかし、日々お客様と接していく中で、お客様の要望に寄り添うことができたり、お客様に「来てよかった!」と言って頂けた経験から、人と接することや人を笑顔にすることが好きになっていきました。これは、ブライダル業界にも通ずるものだと考えており、お客様の要望に寄り添い、最高の結婚式を作ろ上げることで笑顔になって頂くというプロセスを、自身の得意分野にしていきたいと考えています。
- あなたが1番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか。(500字)
- 私が1番自分らしくいられる瞬間は、親友と過ごしている時間です。まず、私は「自分らしさ」とは、作らなくても、飾らなくてもいい、ありのままをさらけ出すことができるものだと考えます。我が家は父親が転勤族であったため、私はこれまで◯◯回の引っ越しを経験しました。小学校6年生の◯◯月に転勤が決まった時は、みんなと一緒に卒業したい、みんなと同じ中学校に行きたいという思いが強く、友達と離れ離れになってしまう寂しさ、転校先で新しい友達ができるか、うまく馴染むことができるかという不安に押しつぶされそうになっていました。しかし、その不安を一瞬でかき消すように、転校先で1番最初に話しかけに来てくれた友達がいます。その友達が今の親友なのですが、10年経った今も一緒に遊んだり、電話をする仲です。この親友の前では隠し事をすることも無ければ、悩みも相談できて、かけがえのない私の理解者です。この親友の前で話す時間が私が1番自分らしくいられる時間だと思っています。
アイ・ケイ・ケイホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- KKへ応募いただいた志望理由をご記入ください ※改行・スペースを多用しないようにしてください ※500文字以内でご記入ください
- 貴社の一員となり、チームでお客さまの幸せをつくりたいと考え、貴社を志望しております。幼い頃、両親の友人の結婚式に参加し、幸せそうな新郎新婦と嬉しそうな両親を見てとても幸せな気持ちになりました。結婚式は新郎新婦だけでなく、その親族をはじめとする参加者にとっても特別であり、愛と幸せにあふれた空間だと思います。人生で1番幸せな瞬間ともいえる結婚式に関わる仕事がしたいと思い、ブライダル業界を志望しております。なかでも貴社は、社員さま一人ひとりが仕事にプライドを持っており、チームでお客さまの幸せをつくっているように感じます。IKK EXPOに参加し、社員さま同士の仲が良く、皆さまが情熱的で向上心を持っていることが伝わってきました。また、会長の挨拶動画が、熱くて優しくて心に響き、私もこのチームの一員になりたいと強く思いました。貴社で働くことで、結婚式を作るのではなく、幸せをつくりたいです。
- 小・中・高校時代の部活動・学外活動の経験を全て教えてください 1000文字以下
- 【学外活動】 (1)バレーボール (2)小1〜小6 (3)特になし (4)30 (5)市大会で優勝
- 大学時代の学内・学外活動・アルバイト・インターンシップの経験を教えてください 1000文字以下
- 【アルバイト】 (1)塾 (2)大1〜大3 (3)なし (4)30人 (5)なし
- あなたの3年後・5年後・10年後のVISIONを自由にご記入ください※500文字以内でご記入ください。
- 3年後は、お客さまを第一に考えて行動することで、お客さまから「◯◯さんでよかった!」と言ってもらえるような存在になりたいです。そのために、お客さまのことを知り、何を求めているのか、理想は何か、お客さまの想いに寄り添いながら、共に未来を考えたいです。仕事面においては、一通りの業務が人に聞かなくてもできるように、一緒に働く人たちの姿をよく見て、よく聞いて、たくさんのことを学び、吸収します。5年後は、お客さまだけでなく、一緒に働く社員にも、これまで以上に目を向けて、より一層の思いやりをもって接することで、「◯◯さんと一緒に働きたい!」と思ってもらえるような存在になりたいです。最初のうちは、仕事を覚えることや、先輩方に着いていこうとする事で、精一杯になってしまい、自分以外の周りに完璧に気を配ることができないかもしれません。5年後には先輩からも後輩からも頼ってもらえるように、周囲に目を配り、積極的に動きます。そのためにもコミュニケーションを大事にしていきたいです。10年後は、仕事と家庭を両立しながら「◯◯さんじゃなきゃ!」と思ってもらいたいです。貴社にとって必要不可欠な存在になります。
- 現時点で【一番目】に興味がある職種を選択してください
- ウェディングスタイリスト
- 現時点で【2番目】に興味がある職種を選択してください
- プロデューサー×プランナー
- 現時点で【3番目】に興味がある職種を選択してください
- マーケティング
アイ・ケイ・ケイホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学・文系
- 応募理由。(500字以内)
- 私は仕事を通して、人と人をつなぐことと、人々の日常を幸せにすることの二点に貢献したい。そのために、特別な場であるウエディングで働きたい。結婚式では、新郎新婦が人生で関わってきた様々な人々が一堂に会する。そのため、関係が疎遠になっていた旧友などとの再会の場になり、関係性再密化のきっかけを生むことができる。この点は参加者同士についても同様である上、新たな出会いを生むこともできる。また、普段はなかなか言えないことも言える場だ。インターンシップで、両親に自分の想いを伝えられていなかった新郎新婦が結婚式を通して二人らしさを表現すると同時に改めて想いを伝えることができ、家族関係が良くなったというビデオを拝見し、感動すると同時に結婚式が持つ力を感じた。二点目の日常を幸せにすることにこのことがつながっている。また、特別な場である結婚式を幸せな場にすることによって、関わった全ての人々が、思い出と幸せな気持ちを胸に日常をより幸せに過ごせると考えた。お客様に寄り添い、式だけでなく新郎新婦・ご家族・参加者の人生に向き合って期待を超える感動を生む貴社のウエディングならば、これらの目標を達成できると考え応募した。
- あなたの3年後・5年後・10年後のビジョン。(500字以内)
- 3年後には、ウエディングの仕事をするうえで、担当の新郎新婦のことはもちろん、全ての参加者のことを考えた式を作れるようになりたい。5年後には、上司として、部下の長所を伸ばし、欠点や失敗を相手のことを考えながら適切に指摘して改善すると同時にカバーできる人になりたい。失敗を恐れることなく仕事ができるようにすることで、全員がそれぞれの力を十分に発揮できる。更に、相乗効果でより高いレベルへの到達が可能になるだろう。10年後には、地域づくりにも携わりたい。貴社では、婚礼事業を通して地域活性化にも貢献されている。私は地域づくりにも関心があり、コミュニティ形成に貢献したいと考えている。応募理由でも述べたように人と人をつなぎたい。それは、様々なボランティア活動や地域活動に参加した経験から、人々の交流の良さや力を感じていたことと、大学で社会学を学び、現代では助け合いの人間関係が希薄化したことによって人々は困難を抱えていると考えたことからだ。ウエディングを通してより広い活動に取り組んでいきたい。また仕事と私生活を両立し、私生活では、自身も幸せな家庭を築きたい。子どもが憧れるような働く母親を目指したい。
アイ・ケイ・ケイホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- 世界維新インターンシップへの志望理由および、どのようなところに興味をもたれたのか具体的に教えてください (200文字以下)
- 「世界維新」という大規模なテーマに惹かれたからだ。私は「自身の仕事を通して、人々を笑顔にしたい」と考えている。貴社は「人々の笑顔と幸せのために行動する」と掲げており、私の目標と非常にマッチすると考えた。私は今まで、リーダーの立場を任されることが多かった。この経験を生かし、活躍できると考えている。また全国の優秀な学生との交流を通し、自分の足りない部分を見つけ、さらなる成長の機会にしたいと考えている。
- 今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください (※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください) ※改行・スペースを多用しないようにしてください (300文字以下)
- 大学入学をきっかけに、1人暮らしを始めたことだ。この際、私は人間関係に関する問題を抱えていた。それは近くに親戚や友人がおらず、いざという時に頼れる人がいないことだ。この問題を解決するため、とにかくたくさんの人と出会うようにした。サークル、バイト、ゼミ活動という3つのコミュニティに所属し、そこで出会った人とはたくさん交流し、その関係を大切にした。大学に入学してから、100人程度の人と出会い、つながることができた。その友人たちとは一緒に大学の授業を受けたり、休日には出かけたりする。体調が悪いときには買い物に行ってもらうこともある。友人の存在により、私は1人暮らしの不安を解消することができた。
- これまでの人生で何か一つの事をやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(300字以下)
- 高校の○○部で1年間部長を務めたことだ。私の高校は大会で勝てなかったため、練習方法の変更と部員の意識改革に取り組んだ。具体的には、3つの施策を行った。1つ目は基礎体力向上のためのトレーニングを増やすことだ。2つ目は各部員が取り入れたい練習を実践することだ。3つ目は定期的にミーティングを実施することだ。これらを続けた結果、大会で入賞することができた。リーダーは他者の意見を聞いてチームの方向性を考え、課題克服のための解決法を提示するのが理想の姿だと感じた。さらに部員の意見やモチベーションを常に把握し、適切なアドバイスを行ったことにより、チームのモチベーターとしての役割も果たせた。
ブラス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 会社説明会の共感したところ
- ウェディングプランナー一貫性のシステムを設けているということだ。新郎新婦とコミュニケーションを取る時間が増えることにより、お二人をより深く理解することができ、最高の結婚式を創ることに繋がるというのは、他社にはない貴社の特徴だと考えている。そして、その良い結婚式を通して企業のファンをつくる、というところに非常に共感した。結婚式は一組のお客様が何度も行うものではないので、精一杯のいい結婚式をつくり、会社自体のファンをつくることで、お客様との繋がりを強くしたり、新規のお客様を増やしたりすることができるというのは、会社にとってもお客様にとってもメリットのあることだと感じた。
- 学業、ゼミ、研究で取り組んだ内容
- ◯◯専攻として、3年間◯◯学習に励んできた。文法や発音などの基礎から始め、現地で会話表現を身につけるまで幅広く学習した。現在はゼミで、「◯◯◯」について調べ、卒業論文作成の準備を行っている。
- 志望動機
- 私は将来、「語学やコミュニケーション力、行動力を生かしてどのような方にも対応し、最高のおもてなしを提供できる環境で働きたい」と考えている。そのため、全国各地の拠点で貴社ならではの強みを活かしながら最高の結婚式をつくり続けている貴社に魅力を感じ、志望した。インターンシップや会社説明会でお客様や式のことを話される社員の方々は皆さんとても幸せそうで、私も、このような笑顔溢れる幸せな環境で働きたいと強く感じた。私の就職活動の軸の一つでもある「人の人生のプラスの瞬間をさらにプラスにしたい」という思いを通して、人生で最も印象に残る出来事の一つである結婚式を、最高のものに創りあげるお手伝いをしたいと考えている。貴社は、私の強みを十分に生かしながら、最高のおもてなしを実現できる最も相応しい場だと考え、志望する。
- 物事を進めるうえで大切にしていること
- 「決断したことを、前向きに最後までやり通すこと」である。それは15年間続けた◯◯の経験から培った。遊び感覚で◯◯教室に通い始めたが、中学時代は練習時間が確保できず厳しい指導を受けることも多かった。しかし、地区の◯◯の◯◯オーディションがきっかけとなり、◯◯に対する姿勢が大きく変化した。1日でも◯◯ない日があるとすぐに◯◯が動かなくなってしまうため、必ず毎日練習するようにした。無事◯◯に選ばれた後も、◯◯まで毎日熱心に練習に取り組み、◯◯になるまで練習する日もあった。この努力により◯◯技術は次第に上達し、3年連続で◯◯を受賞した。それ以来、スランプに陥ったり、時間がなかったりする中でも楽しむ気持ちを忘れずに、「できるところまでやり抜こう」という前向きな気持ちで取り組んできた。この意志の強さと継続力は、社会に出てからも十分に生かせる強みだと考える。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどうようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。