職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.81475 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社(渋谷) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 15人くらい |
参加学生数 | 25人くらい |
参加学生の属性 | 京大、慶応、MARCH |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマ 「優秀な学生を集めるためのサイバーエージェントの採用ブランディング施策を考えよ。」
各班に1〜2人メンターが付き、アドバイスをもらいながら施策を練っていく。
最終的にホワイトボードを使ってプレゼンを行う。プレゼン2分、質疑応答2分くらいが各班に行われる。
ワークの具体的な手順
優秀な学生の定義から始まり、彼がどんな企業を受けるか?、その為にどんな施策で彼らの注目を集める施策をするか?という手順でワークを進めていった。中間発表もあり、そのFBを受けて修正をしながら施策をさらに固めていった。
インターンの感想・注意した点
明るく、元気な子が多い。理由はわからないが自分のインターンはほどんど男子ばかりだった。中には優秀な子もいるがインターン慣れしている子は比較的少ないように感じた。全体的に質疑応答は内容が薄い印象を受けた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会が夕方にある。そこで社員に聞きたいことを自由に聞ける。インターンで選ばれればイタダキというインターンに参加できる。
インターン参加者には後に早期選考の案内がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターはワーク中常に班についてくれるため、いつでもアドバイスを求められる。他の社員にも聞きたいことがあれば聞きにいっていい。他の班の参加者とは懇親会で関わる時間がある。ワーク中に1回、面談時間があり順次呼ばれていく。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい、元気、わきあいあいあとした印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱量だけで押し切っているような印象を受けた。自分はあまりクールさや知的さを感じられず志望度が下がった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信リクルートスタッフィングオフィスワーク全般
-
IT・通信(旧)LINEセールス(広告)職 ※現在募集なし
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信コロプラビジネス職※現在募集なし
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合