職種別の選考対策
年次:
21年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.80929 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 関西の研修施設 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、審査員やメンターでない人を合わせて全体で15人程度 |
参加学生数 | 約15人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、慶応、早稲田、MARCH、関関同立など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。
ワークの具体的な手順
・チームでアイスブレーキング
・アイデア出し
・FBを社員の方からいただく
・ブラッシュアップ
・パワポ作成
・発表
インターンの感想・注意した点
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は社員の方と腹を割って話せる雰囲気。
インターン後、面談が設定される。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくてアグレッシブ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくてアグレッシブ、仕事を心から楽しんでいる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。