職種別の選考対策
年次:
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
No.19851 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 関西の国立大学、関関同立など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
化粧品会社の新規商品提案。化粧品会社の新しい目玉となる制汗・デオドラント剤を考え、プレゼンすることが求められた。その際にはマーケティングフレームワークとマクロミルが保有する消費者の嗜好データを活用することが求められた。
ワークの具体的な手順
1日目:マーケティングフレームワークに関する講義、データの提供、グループワーク、フィードバック
2日目:グループワーク、プレゼン、懇親会
インターンの感想・注意した点
社員の方に積極的に質問することを心がけた。特にフレームワークにの使い方などは講義だけではチームメンバーの理解度がバラバラだったので必要に応じて社員の方にアドバイスを求めた。2人しかいなかったが、どちらかが必ず同じ部屋にいてくださったので質問がしやすかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者については、選考段階で積極的にアピールしてきた学生が多く、インターンでも意見がぶつかり合うことが多かった。時間内に意見が収束せずありあわせの発表をしているチームもあった。社員さんは質問には積極的に答えてくれるが、社員の方からチームに介入したり、助言をすることはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
データを活用したマーケティングリサーチの会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
データ以外にも、コンサルティング会社が用いるようなフレームワークを多用していることが意外だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。