職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
No.14948 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | データ分析、課題特定型 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4-5人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 早慶や地方国公立大学の学生が参加していた。院生と学部生が半々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題は「とあるメーカーのとある消費財の売り上げが減少している原因をデータを用いて説明せよ」でした。
実際にマクロミルの商材の一つである消費者購買履歴データQPRが制限付きで利用でき、自由に分析を行ってアウトプットを出せというものでした。
ワークの具体的な手順
初日に、会社説明とインターン説明がなされた後、グループに分かれてワークが始まります。
2~4日目は朝と夜のミーティングを除き基本的には学生のみで進めることになります。
5日目は役員に向けた発表があり、その後座談会のようなものが開催された後、懇親会が行われ解散になりました。
インターンの感想・注意した点
簡単な課題説明があったのちは、マクロミルのデータベースを与えられワークの進め方などからすべて学生に任されるのでとても自由度大きく、難易度が高い内容となっていました。その分、得るものは大きく成長を実感できました。
また、社員さんや参加していた学生は人柄がよい人が多く、今でも交流が続いている人も...
懇親会の有無と選考への影響
最終日には近くの飲食店で懇親会が開催されました。また、インターン参加者は12月頃から始まる早期選考に参加することができます。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に同じグループの学生と行動を共にしました。社員の方は、朝と夜のミーティングに参加するのと、ワーク中に1日に一回ほど現場社員さんが回ってきてくれるのみでしたが、どの社員さんも適切なフィードバックをしてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀で人柄がよい。さわやか。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門