職種別の選考対策
年次:
17年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.2050 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月25日 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス(渋谷) |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 高学歴、インターン経験者や、院生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「AWAの再生回数を増加させる施策を考案せよ」チームは事前に組まれており、比較的均等に分けられていたと感じた。10時から講義形式で、職種の説明・ワークの注意点の説明を受け、11時から4人グループに分かれてGW。プレゼンテーションは5分間で、FBはメンターから受けられる。
ワークの具体的な手順
お題を与えられてからは、完全にGWのみ。AWAの時系列で並べられている様々なデータをもとに課題点をディスカッションし、解決策を議論していく。この施策をしたら、ここが解決されて、これだけの効果があることを、数字で語る。
インターンの感想・注意した点
仮説をたてて、その後データをもとにロジックを組んで検証するといった繰り返しの中で、いかに仮説を立てることの綿密さの重要性を学んだ。有限の時間の中で、やみくもにデータをいじるのではなく、論理的な仮説の元、逆算で検証することがスムーズに作業を進めることができる。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は、FBが多く、仕事観や就職活動のことなど、ざっくばらんに話すことができた。選考への影響はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターとの関わり方は少ない。自分から話しかけることが重要。参加者とは同じグループ内でのかかわりは多いが、そのほかのグループとは関わることは少ない。発表後の質疑応答で、発言を多くすると印象に残って友達になりやすい。
インターン後の交流の内容
近くの居酒屋で食事会。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イケイケで、怖い人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで、仕事に対しての責任感・意欲がわき出ている社員が多いように感じた。企業として、人や事業に投資することを厭わない姿勢が感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。