職種別の選考対策
年次:
19年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.20558 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス(渋谷道玄坂上) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人+人事など数名 |
参加学生数 | 30名弱 |
参加学生の属性 | 東大京大、早稲田慶応がほとんど。体育会系もいるが、一流企業で長期インターンをしている学生が多かった。 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インフルエンサーマーケティングでトップをとれる新規事業立案とその2カ年計画について。最初に現在のインフルエンサーマーケティング市場の動向について説明を受け、その後グループワークに入り、最終的には課題の答えをプレゼンテーションにて表す形。
ワークの具体的な手順
課題が与えられ、サーベイと事業立案を行い3日目の午後にpptにてプレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
3日間ほぼ寝れなかった。課題設定がざっくりしている割に非常に難しく、ついている社員もわざと白紙に戻そうとしてくることがあるので、業務量が尋常ではない。体力を削られながらも常に質の高いアウトプットとパッションを見せることが求められる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員1名(子会社の社長など、優秀な社員しか出してこない)がつきっきりで議論に参加してくれる。他のグループは一緒に徹夜までしていたようだ。熱い想いを持ち、かつそれを表に出せるタイプの人間は社員と馬が合っていた印象。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事が刺激的で面白そう。ある程度激務で社員はイケイケ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事は実際に面白そうだが、激務度が想定をゆうに越していた。土日開催だったにもかかわらず子会社の社長級が休日返上で、しかも徹夜までする。学生からしたらありがたいことだが、社員側になりたいと思えるかどうかは人によるだろう。社員はパッションがありすぎる印象。「寒い文化祭を何歳になっても続けている」と...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。