職種別の選考対策
年次:
17年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.1828 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
6月中
グループディスカッション(GD)
6月中
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 30人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付(該当の机に割り振られる)→会社・インターンシップ説明会(1時間程度)→グループディスカッション(40分程度を2題)→社員からのフィードバック(10分程度)→アンケート記入後、退出
GDのテーマ・お題
「大学生100万人が利用するWebサービスを考えよ」
「日本の出産率を上げる施策を考えよ」
GDの手順
1.前提共有(5分)
グループ全員の認識をそろえるために行う。
2.ゴール設定(5分)
考える目的が何なのかをぶらさないようにする。
3.課題の洗い出し(10分)
現状の課題を洗い出し、何に対してアプローチするのかをはっきりさせる。
4.施策の洗い出し(15分)
課題に対するアプ...
プレゼン時間の有無
GDのアウトプットを代表者がメンター社員にプレゼンする。(5分)
雰囲気
説明会は穏やかな雰囲気で行われ、質問なども非常にしやすい環境であった。
グループディスカッションでは選考官が一名テーブルにつくため、少し緊張するが口を挟むことはなく全体を見ているだけなので、特に圧迫感を感じることなく進めることができた。
会場は広く、特に圧迫感は感じない。
注意した点・感想
参加する以前は優秀な人が多く集まっている印象があったが、実際グループディスカッションを行ってみた感想としては、各人レベルはバラバラで発言量に差が出るため、より多く発言するか否かが重要なポイントだと感じた。
個人的には、グループを引っ張る役割を意識しながら、ワークを進めた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。