職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合企画職
総合企画職
No.14359 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合企画職
総合企画職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 10人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 東大からMARCHレベルまでバラバラ |
報酬の有無 | 総額2万円 |
交通費補助の有無 | 交通費2万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
次の「アタリマエ」となる新規事業の立案をせよとの課題が与えられる。メンバーは基本的に5日間ずっとその課題に取り組む。チームは会社側から指定されていた。プレゼンテーションは2回あり、社長からフィードバックがもらえる。他社と異なることは社員の熱量。ずっと付きっ切りで面倒を見てくれる
ワークの具体的な手順
新規事業案を0からチームメンバーで考える。2日目に中間発表があるため発表準備も含め初日から大忙し。中間発表後に、ほとんどのチームが行き詰まりもう1度0からスタートする。最終日に発表があり、順位も付けられる。
インターンの感想・注意した点
非常に勉強になったインターンだった。働くということについてきっと前向きになれると思う。選考されているという感じはなかったが、社員さんは常にいるのであまり気は抜けない。ごはんの時間などは交流できるので、いろんな質問に答えてくださる
参考にした書籍・WEBサイト
One Career
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響うはない
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは同じグループのメンバーと深くかかわる。かなり深い話もするので必然的に仲良くなる。他の参加者との会話の機会はあまりない。社員とはいつでも話が得きるし、特にごはんの時間はいろんな社員と交流できる時間が設けられていた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT系ベンチャー、サークル感
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
中小企業、冷静、情熱的
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信エン・ジャパンビジネスコース
-
IT・通信SCSK総合職(技術系職種)
-
IT・通信オービック(IT・通信)システム
-
IT・通信Sansan総合職
-
IT・通信Visional(ビズリーチ)ビジネス職
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース