20年卒 ビジネスコース
ビジネスコース
No.55365 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 新宿オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム6人 で全部で6チーム |
参加学生数 | 36名ほど |
参加学生の属性 | 早慶上智、GMARCH、関関同立 |
交通費補助の有無 | (往復交通費が2000円を超える方向け) ご自宅から会場までの往復交通費(2000円を超えた分)を支給します。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2020年の新卒採用で学生が納得のいく新卒採用企画を考えろというもの。
チームの編成方法は、会社があらかじめ受けさした独自の3Eテストという性格診断から編成したと考えられる。
2チームに1人メンターがおり、こまめにプレゼンの報告をし、
3日目に大きなへやに移動して10分ほどプレゼンと質疑応答。
ワークの具体的な手順
基本的には自分たちでテーマやターゲット層など自由に考え、こまめにメンターに報告し、軌道修正をしていく流れ。
ただ、自由度が高いが故に、何から始めるのか、散乱しやすい。
自由な発想→メンターが修正→自由な発想
と繰り返しステップを踏み、最終プレゼンへと手順は流れる。
インターンの感想・注意した点
自由度の高いテーマがためにチームで足並みを揃えるのが、難しかった。
ただ、就活生が新卒採用を考えるということで、就活生自身も採用において何が重要で、どういう意思決定で会社を選ぶのか考えるいい機会だと思った。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり(3日目)
次の選考や社長とのトークセッションへ進む
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークは時間に追われることが多く、2日目にはカフェで居残りしてワークをしたりした。
社員は基本的にはチームについているメンターと話せる環境が用意されていて、フィードバックも手厚かった。
ワーク中でも、いつでも質問できる環境である
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
他の人材紹介との違いも不明確で、最近上場してきた企業で勢いがあるイメージ。
どの社員も口を揃えていうのが成長。向上心があって、自分自身を変えていきたいという人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上心があって、自分自身を変えていきたいという人が多いイメージにはGAPはなかった。
予想以上に学生目線で真摯に向き合っていただいた。フィードバックもその人が成長できるような熱いメッセージであった。
業務内容の理解という側面ではインターン前後でそこまでの変化はなかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信Sansan総合職
-
IT・通信SCSK総合職(技術系職種)
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信日鉄ソリューションズ総合職
-
IT・通信オービックシステム
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア