22年卒 テクノロジー・デザインコース※現在募集なし
テクノロジー・デザインコース※現在募集なし
No.138822 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
サイバーエージェントを志望する動機を教えてください
志望動機は三点あります。一点目は、「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンに魅力を感じたからです。貴社のようなチャレンジングな環境で働くことで、成長の伸びしろが大きいと考えました。二点目は、貴社が今後さらに発展していく企業だと考えたからです。貴社はインターネット産業という軸からぶれずに事...
志望職種
機械学習エンジニア/データサイエンティスト
上記職種を選んだ理由を教えてください
私が機械学習エンジニア/データサイエンティストを希望した理由は、これまで私が培ってきた機械学習やデータ分析の知識・経験を活用して、新しい価値を生み出したいと考えたからです。機械学習エンジニア/データサイエンティストとして働く上で、貴社の幅広いデータを扱えることは成長に繋がり、やりがいも大きいと...
Q2で選択した職種に関連するこれまでの経験について、アウトプットや技術についてのアピールをメインに教えてください。 アウトプットについては、参考URLがあればご記載ください。 機械学習エンジニア/データサイエンティストを選んだ方は、大学や大学院での研究の内容・発表等の実績についても教えてください。
学部では「◯◯」を目的に「◯◯」という研究をしていました。修士では「◯◯」を目的に「◯◯」という研究をしていました。この研究テーマで◯◯全国大会にて発表しました。以下のURLから論文をダウンロードできます。
企業のインターンや開発のアルバイト、ハッカソンなどに参加した経験についてインターン先や期間、内容、成果等を、個人開発かチーム開発かがわかるようにしつつ具体的に教えてください。インターンやハッカソンの経験がない方は、サークル、部活、団体、友人同士などで経験したチーム開発についてご自身の役割がわかるように具体的に教えてください。(Q4の記入内容と重複してても構いません)
これまで3度、データ分析型のインターンに参加しました。1つ目は貴社の「◯◯」です。2つ目は◯◯株式会社の「◯◯」インターンです。3つ目は株式会社◯◯の「◯◯」インターンです。3つ目のインターンは4名によるチーム形式で行われました。私は◯◯データのデータ分析を主に担当し、◯◯チーム中◯◯位という...
長期間(目安としては1ヶ月以上)にわたってグループで協調しながら何かに取り組んだエピソードを200文字程度で教えてください。他の回答と重複していても構いません。(技術的なエピソード以外でも可)
私は学部時代に◯◯部で◯◯務めていました。グループとして協調して取り組んだエピソードとして、「◯◯を達成した」経験があります。私は◯◯という目的を達成するために、下級生のアイデアも聞くことが必要と考えました。そこで、会議でブレインストーミングを使うなど、部内で分け隔てなく意見を言える環境づくり...
最も試行錯誤をした経験について、(1)結果としてうまくいったことと(2)結果としてうまくいかなかったこと それぞれを200文字程度で教えてください。(1)と(2)が同じエピソードにおけるものだったり、他の回答と重複していても構いません。(技術的なエピソード以外でも可)
最も試行錯誤をした経験は、【Q6】に記載した学部での研究です。
(1)私は上記研究において、先行研究にはない◯◯といった工夫をしたことで先行研究を上回る結果を出しました。
(2)使用した実データにおいて、収集できたデータ数が少なかったという点に苦労しました。そのため、外部サイトからデータを...
最近興味を持っている技術について、その理由と何が興味深いかと共に教えてください。(分野/粒度不問)
私は、不均衡データに対する機械学習の汎化性能を上げる技術に興味があります。興味を持つ理由は、現状として不均衡データの課題を打開する手法が少ないからです。不均衡データとは、2クラスのデータの内どちらかのクラスにデータ数が偏ったものを指します。このテーマが興味深い理由として「不均衡データの課題を解...
事業分野やプロダクトといった観点で、将来やりたいことや成し遂げたいこと・関わりたいもの
分野横断でデータを活用することで、これまでにない新しい価値を生み出したいです。
上記の理由を教えてください
貴社は多くのデータを持っているので、他分野・他企業のデータとかけあわせることで、新しい価値が生まれると考えたからです。例えば、他企業のEコマース分野と広告やマッチング分野などのデータをかけあわせるなど、これまでにない分析結果や施策が得られる可能性があると考えました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。