職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.19035 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 初日は本社、2日目から4日目は調布の施設で、最終日のプレゼンのみ新宿のホテルで |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 36人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶應、早稲田がほとんど。特に京大と慶應が多かった。 |
報酬の有無 | 総額10万円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ)宿泊費は企業が用意していたところに泊まった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
なんでもいいから、DeNAでやる新規事業を考えてプレゼンするという内容。6人×6班で、最終面接の担当者がそのままチームメンターに。初日は15時に本社に集められ、会社説明とチームビルディング、社長講演と飲み会のみで和やかな雰囲気で終了。2日目以降、宿泊施設に移動して本格的にスタート。メンターさん...
ワークの具体的な手順
ワークの進め方は完全にチーム次第だが、自分たちの班は、せっかくなら自分たちが前のめりに取り組みたいと思える課題にした方がいいという話をメンターさんに強調された。
インターンの感想・注意した点
学生は、かなり頭のキレる学生が多い印象。自己紹介の時点でかなり癖の強い学生が多かった。
社員さんは本当にフルコミットしてくださり、メンバーにかなり近い形で関わっていただき、自分達だけでは絶対に見られないような深さまで見せていただき、かなり質の高いアウトプットにできた。実際に事業を進めるってこ...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、ただの飲み会。
インターン中の参加者や社員との関わり
まず、チームのメンターさんに関してはつきっきりでフルコミットしてくださったので、学ぶ事がたくさんありました。他にも、人事さんとお話する機会などもあり、DeNAの社風などについて深く知ることができたと感じています。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ドライで個人としての戦闘能力が高いイメージ。成長意欲が高く、尖った人が多い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前のイメージ通りだった。ただ、その度合いが思っていたよりも強烈だったように感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職
-
IT・通信日本マイクロソフト技術営業職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース