職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.71873 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2018年8月
グループディスカッション(GD)
2018年8月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 2〜6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
前回の振り返りを行なった後、GDスタート。
最後にフィードバックを貰って、アンケートに答えて終了。
GDのテーマ・お題
4つの条件の企業のうち、ファーストキャリアにおいてどれを選ぶか。
GDの手順
4つの(例えば給料は高いが企業理念に共感が持てない、などの一長一短のある)企業の説明がなされ、それを理解した上でGDがスタートします。
スタートしたら面接官は何も喋らないため、学生だけで進めていく必要があります。
最後に発表をして終了です。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
面接官に対して軽い自己PRをしました。
プレゼン時間の有無
1分ほどで軽いプレゼンを行います。
選考官からのフィードバックの有無
ファーストキャリアにおける企業選択についての話がフィードバックを交えてなされました。
雰囲気
面接官もGD前後には笑顔が多く、固くなかったです。
しかしGD最中は真面目に見られているため、多少の緊張感はありました。
注意した点・感想
自分の意見を主張することは当然だが、他人の意見を聞き、同調もしくは補足するなど否定はせずに議論を進めていきました。
ファーストキャリアということを加味して話し合いました。
転職を踏まえるのか、踏まえないのかなどの前提も決めました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。