職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.24306 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月3日〜4日 |
---|---|
実施場所 | 六本木ヒルズ |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で8人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、MARCH |
報酬の有無 | 2日間で1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規Webサービス立案が課題であった。1チームあたり4人の学生。インターン開始後はまず既存のWebサービスの特徴や機能を説明される。その後すぐに、どのような課題を解決すべきか議論を行う。1日目の終わりに中間発表があり、役員の前でプレゼン。二日目の午後に最終プレゼンが行われ終了。
ワークの具体的な手順
座学→学生内で議論→中間発表→議論→最終発表
インターンの感想・注意した点
自分たちが議論し作り上げた計画を実際に役員にプレゼンでき、意見を貰える機会は非常に貴重だった。サマーインターン一発目ということもあり、チームで議論する際にどのように計画を立てればうまくいくのかを学べたのは大きい。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は仲良くなったものの、その後は特に集まっていない。社員さんとは2日間班員とともにランチをしたが、現在は特に関わりはない。ただ、優勝班は後日ディナーに招待されていたため、他のチームは交流がまだあるのかもしれないと予想。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー企業ということもあり、裁量が大きそうというイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
風通しの良い社風な一方でトップダウン型
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信じげんビジネスコース
-
IT・通信エイチームビジネスプロフェッショナル
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信エン・ジャパンビジネスコース
-
IT・通信オービック(IT・通信)システム
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア