職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.14486 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 六本木オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 20人程度 |
参加学生数 | 1チーム5人×5チーム |
参加学生の属性 | 東大、東工大、早慶、MARCHなど |
報酬の有無 | 2日で1万円 |
交通費補助の有無 | 実質分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オフィスで指定された班ごとに着席する。
2日間の流れとしては
1日目:企業紹介とワーク
2日目:ワークとプレゼン、最後に懇親会
企業紹介はCTOの竹谷さんがGunosyが出来た経緯からベンチャー企業が出てくる経緯などのお話をしてくださった。ただ単に竹谷さんが一方的に語るのではなく、...
ワークの具体的な手順
現在の課題の洗い出しから、どの分野が収益性と実現可能性が高そうかを絞り出し、アイディアをアブストして検証してを繰り返した。
インターンの感想・注意した点
最終的に一番評価されていたアイディアは実現可能性が高いアイディアであったため、学生独自の発想は特には求められていない。事実、実現可能性が高いアイディアを出したチームが優勝していた。プレゼンに対しては竹谷さん達からはひたすらに「このアイディアがなぜ今世の中で流行っていないと思う?」という一歩先の...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
優勝チームには本選考の一次選考のパスが付与される。また、私は優勝チームではなかったが役員とのランチに誘われたので、Gunosyのカルチャーに合っていると判断された人は呼ばれる可能性がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は理系の院生が少し多かった印象。この時期なので、インターンが初めてという学生も非常に多かった。メンターさんが常に一緒にいる為、社員と関わりは非常に多いと思う。懇親会でも様々なバックグラウンドを持つ社員と話す機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
成長意欲の高い社員さんが多い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にまさに印象通りだった。企業としても非常にフラットで風通しのいい企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信じげんビジネスコース
-
IT・通信エイチームビジネスプロフェッショナル
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信エン・ジャパンビジネスコース
-
IT・通信オービック(IT・通信)システム
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア