職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.15815 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年6月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | リサーチジョブ |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2名 |
参加学生数 | 全体で30名程度、1チーム5名程 |
参加学生の属性 | 様々な大学から集まっていた。関西圏の学生も多め。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社長が選んだスタートアップ企業から1つ企業を選び、その企業の未来予測をするもの。
1日目:午前はチームビルディング及び目標設定、午後からグループワーク
2日目:グループワークおよび昼に中間フィードバック
3日目:最終プレゼン及び懇親会、優勝チームは1チーム
ワークの具体的な手順
企業リストから企業ごとのリサーチ、その市場分析のもとに将来性を予測する。
インターンの感想・注意した点
会社として、普通じゃない考え方・楽しいかどうか・行動力は常に重要視しているように感じた。故にただ現実的なアイディアを出すのではなく、なるべく理想主義に近いアイディアベースでそこから実現可能性を考えていくようにした。
加えて煮詰まったときに先導して発言をし、チームが立ち止まることがないように意...
懇親会の有無と選考への影響
選考には関係なし。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は社員2名がつきっきりであり、適宜アドバイスを下さった。
内定もそのメンターの方が主体で出す方針らしく、ワーク中にガス欠になるのは避けたほうが良いと思われる。
他の参加者とは懇親会まであまり関わりはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャーらしい、意識の高さ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャーとしてガツガツした雰囲気はやはり持っていた。
社員全員(インターンにいた人のみ)は自社のことをとても好いており、社長をはじめとして仲が良い雰囲気であった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。