職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.14667 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 6月 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | リサーチジョブ |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 様々 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分支給(遠方者のみ) 宿泊費:ホテル手配 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アメリカのベンチャー企業のリストを与えられ、その中からチームで1社選び、最終日にインターン参加者や社員、社長の前でその企業のプレゼンをする。どのようなビジネスモデルか、将来の予測はどうか、などについて、パワーポイントも作成する。
ワークの具体的な手順
基本的にはパソコン中心。話し合いの記録はホワイトボードに記していく。メンターさんは必要なタイミングでアドバイスをくれ、フィードバックなどもある。
インターンの感想・注意した点
インターン自体が選考になっているので、自分の変化を見せられるよう意識していた。また、チームの中での自分の役割というものも考えながら議論を進めた。とにかく時間がないので、睡眠時間を確保するのが難しく、それでもなおプレゼンの準備はギリギリで大変だった。
懇親会の有無と選考への影響
1日目の夜はチームごと、2日目の夜は全体での懇親会
2日目の懇親会の最中にチームのメンターさんに呼び出され、フィードバック
場合によってはそこで社長と会い、内定をもらえる
インターン中の参加者や社員との関わり
チームのメンバーとは夜遅くまで議論し、朝も早く集まり会議を重ね、仲が深まった。他チームのメンバーとはほとんど関わりはない。メンターさんも朝から夜までずっと一緒についていてくれ、どこのインターンよりも学生のことを一人一人よく見てくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
上場するベンチャー企業、なにやってるかはよくわからない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
楽しく仕事をしている、熱さと冷静さを兼ね備えている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。