職種別の選考対策
年次:
24年卒 本社採用コース(総合職)
本社採用コース(総合職)
No.336102 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 本社採用コース(総合職)
本社採用コース(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
千葉大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 30~40人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、MARCH、地方国立大など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明や社員からの業務紹介、座談会などがメインであり、グループワークの時間はそれほど多くはなかった。取組んだ課題としては、新規市場に参入を考えているクライアントA社に対して、市場環境の報告と参入プランの提案という内容だった。
ワークの具体的な手順
配付資料を読み込み、A社の強みと市場環境の把握などを行いつつ、参入障壁となるボトルネックを洗い出し、新規市場参入プランの考案、プレゼンの準備といったような一般的なグループワークの進め方だった。
インターンの感想・注意した点
短い時間の中で説得力ある結論を導き出すことは難しかった。社員の目もあり、自分をアピールしたいという気持ちもあったが、我を出し過ぎず協調性を意識した。その結果、グループで円滑に作業を進めることができ、短時間で説得力ある結論を導けたと思う。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考へ案内された
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の参加学生との関わりはグループワークの時間程度で個人的な話などをするタイミングはなかった。社員との関わりも、座談会で質問する際や、人事への質問の際などタイミングは限られており、多くはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
落ち着きがあり、安定志向が強そうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホームで人柄が良い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。