職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
No.15656 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
本社採用コース(マーケティングコンサル職)※現在募集なし
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
神戸大学 | 文系
2017年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年7月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 15人ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
【1】受付
【2】説明会
【3】選考会
【4】解説
【5】アンケート記入
GDのテーマ・お題
「(与えられたデータを用いて)どの飲料に注力したビジネス展開をすればよいのか」
GDの手順
【1】与えられたデータが何を示すのかを確認する。
【2】その中で次のアクションとして、どういった追加データが必要かを話し合い、決定
【3】追加されたデータを含めて、ファクトベースでどの飲料に注力すればよいのかグループワーク
【4】【2】、【3】をもう一度
【5】最終的にグループでどの飲...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介と説明会途中でのディスカッション
選考官からのフィードバックの有無
解説があり、具体的なデータ分析方法を共有されました。
雰囲気
学生主体でワークを進めていた。あまりワークの中でのふるまいを見ているようには思えなかった。
注意した点・感想
時間がタイトな設計なので、その中でいかに意思決定できるのか、その意思決定のスピードと質に自分がいかに貢献できるのかを考えて、立ち回りを考えていきました。
論理的な、データに基づいた思考プロセスを意識すれば、本番参加は近づくと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信リブセンス総合職
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信DMMグループビジネス職