職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.4651 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪、貸し会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームに内定者メンターが1人、人事が3人 |
参加学生数 | 1チーム6人、全体で、40人ほど |
参加学生の属性 | 京大、阪大で9割、その他1割が早慶、神戸大など |
報酬の有無 | 5日間参加で、4万円。優勝チームは30万円山分け |
交通費補助の有無 | 遠方者は支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
今後の社会の「当たり前」になるビジネスを創出せよ。5日間ほぼグループワーク。1日目は、自己紹介、ロジカルシンキングの基礎講座、チーム名決めが中心。チームはあらかじめ決まっている。2日目に現場でご活躍されている社員が来て、アドバイスをくれる。3日目に部長クラスに、プレゼン。4日目もご活躍されてい...
ワークの具体的な手順
「なぜ住まいカンパニーがそれをやるのか」を徹底的に考える必要がある。基本的には、住まいカンパニー側が用意した、ワークシートに沿って進んで行くが、その中の「なぜ住まいカンパニーがそれをやるのか」を徹底的に考える必要がある。また、「身近な問題、課題」である必要がある。
インターンの感想・注意した点
非常に濃密な時間だった。以降グループディスカッション選考で落ちることはなくなった。それくらい今後のグループワーク、ロジカルシンキングに大きな影響を与えた。というのも、いいビジネスプランならば、執行役員や社長が本気で投資をするつもりだからだ。成長できたインターンである。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は2日目と最終日にあった。人事とSNSで友達になったりと、接する機会は多い。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事が各テーブルをテキトーに回っているので、気軽に話しかけられる。また、現場の社員が来るので、「リアルなビジネスの視点」からフィードバックされる。内定者メンターとは今でも飲みに行くので、仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
SUUMOくらいしかイメージがなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
オン・オフがはっきりしている。口が立つ面白い社員もいれば、物静かな社員もいる。多様性のある企業と感じた
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信NTT DATA(NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc.)SE・コンサル・営業コース
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信日本マイクロソフト技術営業職
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)