職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.378938 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 5月1日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 三人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 早慶が8割ほどという印象が強い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「大学の新歓で自身が所属するサークルへ新入生を勧誘するメッセージを考えよ」というお題といくつかの新入生アンケート結果があり、その資料を参照しながらどこから競合となるサークルや部活と差別化し、ターゲットを絞って新入生を獲得するのかを議論する。
ワークの具体的な手順
全体で30分のグループディスカッションをし、その中で特に「どの層をターゲットとするか」「それを上手くメッセージに落とし込む」という2点をしっかり考えてほしいという指示があった。
インターンの感想・注意した点
全体の構成が企業説明、講演、ワークの三つからなり、講演では就活のやり方などが話される。ワークは上記の通りだが、全体を通して初心者にむけたインターンであったように感じた。知っている人は知っているだろうなという内容が多く、グループディスカッションもそれほど高いレベルではないため、戦コン志望などには...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループディスカッションの後にそれぞれの班が発表をするが、それに対し社員さんがフィードバックをする時間があった。それ以外で社員と関わる機会は特になく、インターン参加者との関わりはグルディスの際にたくさんある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不明
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ITを扱うかなり大きな企業であり、先見の名がある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。