職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.273570 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 東京一工・早慶・GMARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・ある企業を対象としたのDX支援
シューズメーカーに対するDX化の提案立案。
・経営模擬ゲーム
会社経営を模したゲーム。グループ対抗で収益を競う。1チームに1人、若手社員の方もしくは内定者の方がメンターとして付く。
・振り返り
・懇親会
現場で働かれている社員の方が参加。
ワークの具体的な手順
1日目の午後にお題発表。戦略を練る。
2日目は1年目の模擬ゲーム。
3日目は2日目の続きで、2年目の模擬ゲーム。
インターンの感想・注意した点
初期のインターンだったので、自分を含めてワークに慣れていない人が多かった。
他の人が話していたら相槌などで反応する、自分と違う意見を否定しない、自分一人だけ喋り過ぎないなど基本的なことは気を付けていた。
懇親会の有無と選考への影響
社員の方との座談会も兼ねて。選考への影響は分からない。
インターン中の参加者や社員との関わり
1グループに1人、若手社員の方もしくは内定者の方がメンターとしてついてくれる。メンターの方と話す内容は、基本的にワークに関してのみ。
同じグループのメンバーとは仲良くなれる。他のグループの学生と話す機会は、3日目最後の懇親会ぐらい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分で考えて行動していく人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。