職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.79370 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 都内研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 東京大学・早稲田大学・上智大学・同志社大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:一人ずつ自己紹介→事前に決まっていたグループで目標や目的の共有→経営体感ボードゲーム→新規事業立案ワーク
2日目:事業立案ワーク→プレゼンテーション→チームでの振り返り→役員からのキャリア公演
ワークの具体的な手順
1日目の最初に行うワークの順位に従ってチームで取り組む事業立案のターゲットになる産業を選択し、事業立案ワークスタート
インターンの感想・注意した点
・肉体的には2日間ほとんど寝ずに行うため人によっては相当タフになるのではないかと思う。精神的にもメンターから厳しいFBが常に飛んでくるためインターンにおける目的を意識し続けなければモチベーションが薄れてしまう可能性もある。
インターン中の参加者や社員との関わり
・基本的にはチームメンバーと2日間ともにするので仲良くはなる。メンターとも常に行動を共にすることもあり、深夜には何気ない話をすることができたり関係性は深間ていくように感じられた。
・懇親会では担当メンター以外にも関わる機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ハードワーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ハードワーカーであることには変わりないが、とても社員が優秀であり就活市場で言われるほどブラックで悪い企業ではなくシンプルに仕事に対する熱意や水準が高いだけなのだと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。