職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 コンサルティング職
コンサルティング職
No.23260 本選考 / 二次選考(Colors)の体験談
19年卒 コンサルティング職
コンサルティング職
19年卒
二次選考(Colors)
>
本選考
明治大学 | 理系
2018年5月上旬
二次選考(Colors)
2018年5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
穏やか。会話のキャッチボールをしてくれている印象。
会場到着から選考終了までの流れ
エントランスの椅子に座って待機、面接官が呼びに来る。
モチベーショングラフ記入の時間が10分、各自プレゼン時間が1分ずつ、プレゼン後の質疑応答が10分ずつある。
最後にColorsという企業パンフレットを貰って解散。
質問内容
モチベーショングラフのプレゼン内容を元に質疑応答などの深掘り。
将来なりたい理想像は?
質問は学生によって内容が異なる。
自分を表すことわざは?と質問されている学生もいた。
基本はモチベーショングラフに沿った質問ばかりなので、あまり心配する必要はない。
雰囲気
比較的穏やか。
注意した点・感想
モチベーショングラフという名のカンペが手元にある面接なので、比較的話しやすいし、面接官も優しいのでとても満足のいく選考になった。
この選考を通して、新しく自己分析ができたような印象もある。ネオキャリアの面接官は殆どが人事コンサルタントであるため、選考を受けるだけでもさまざまなアドバイスを貰え...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月上旬
二次選考(Colors)
2018年5月下旬
三次選考(Field)
2018年上旬
四次選考(Vector)
2018年6月上旬
リクルーター面談
2018年6月上旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。