![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.288607 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 社員1名と伊23卒インターン生2名 |
参加学生数 | 5名×4グループ |
参加学生の属性 | 文理、体育会からサークルなど幅広く |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案をしました。他社のインターンと違って前提条件がほとんどなく0からのスタートでした。また時間が設定されていなかったため、グループで決めてやるような形でした。私のチームは遅くまでやりましたが、他のグループでは20時には切り上げるような形もありました。
ワークの具体的な手順
新規事業の立案にあたってまずはターゲット層のセグメントをしっかりと切ること。次にそれに適切な事業を考え、最終的にはPL表作成(決算書のような行動計画表)をして発表となります。
インターンの感想・注意した点
朝から夜中まで3日間頭をフル回転させて疲労は溜まりましたが、それ以上に達成感があり大満足です。ここから社員はみんな夜中まで仕事をしているのかと思いがちですが、オフィスは9時には電気がつかなくなるなど遅くまでの残業できないような仕組みもあります。
注意したことはやはりチームプレーだと認識して気...
参考にした書籍・WEBサイト
ワーク中には多くの調べごとがありますので適宜検索という形です。
懇親会の有無と選考への影響
9月ごろに懇親会がありました。選考に直結ということはないですが、人事の方と食事会を通して仲良くさせていただき、現場の社員の話なども得られます。
インターン中の参加者や社員との関わり
おもに1グループに内定者インターン生が加わるため常に一緒にワークする形になります。また人事部長は1時間に一回ほど見回りに来てアドバイスなどもくれるため非常に距離が近いです。半日に一回の中間発表では的確なFBも人事部長からいただきます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義という社風からイメージして、詰めてくるのかと思っていました
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワーク中や懇親会でも気さくに話してもらい、FBでは改善策も同時に出してくれるなど後輩思いと感じるとこが多かったです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。