職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合企画職
総合企画職
No.13021 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合企画職
総合企画職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学 | 文系
2016年6月
グループディスカッション(GD)
2016年6月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 20人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→待機→グループディスカッション
GDのテーマ・お題
北海道への旅行客を増やすにはどうするべきか。
GDの手順
課題の定義:主に5Wについて認識を共有。
現状の把握:北海道の旅行業界の現状について共有。
課題の特定:旅行客数を因数分解し、ボトルネックとなる係数を特定。
解決策の選定:ボトルネックを改善できるアイデアをだす。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
名札に名前を書いて、軽く自己紹介をしていました。
プレゼン時間の有無
1分との指示がありました。
選考官からのフィードバックの有無
議論全体と個人に対し、それぞれフィードバックがありました。
雰囲気
選考自体はかなり淡々と進められました。
注意した点・感想
まだ就活全般に対して経験が少ないころに選考を受けましたが、いま振り返ってみると、かなりオーソドックスな内容のグループディスカッションに感じました。そのため、選考自体は比較的フラットな目線で評価されていたおように思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。