職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.20056 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
東京大学 | 文系
2018年2月
グループディスカッション(GD)
2018年2月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2〜3時間くらい |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 50人程度 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場で受付→会社説明→グループワーク→結果発表→フィードバックと事務連絡→アンケート→終了
GDのテーマ・お題
グループワークだった。テーマは会社を経営してより多くの収益を得るワーク。
GDの手順
最初は会社説明会があり、その後グループワークに移行する。最初はまず自己紹介を兼ねてアイスブレイクがある。その後資料とゲームのルールを説明され、個人で資料を読んだ後まず一回練習。その後は本番。経営判断を毎ターン行い、計5ターンワークを続ける。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介。
選考官からのフィードバックの有無
結果発表で上位5チームが発表され、その後自分だったらどうするかという感じで模範解答がある。
雰囲気
フラットで選考という雰囲気はない。服装も自由なのでリラックスして選考に臨んでほしいという会社側の想いも感じる。
注意した点・感想
話す力もそうだが、数字の力を試されているということも感じた。資料を読んでどうすれば会社の成績を最大化できるか考えるのがこのワークにおいて最も重要なので、その辺の力を示せると突破の可能性は高いだろう。実際自分は数字の強さを示し通過できた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門
-
IT・通信TISシステムエンジニア職