職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.26973 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年2月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年2月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 30人ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→会社説明のスライド→グループディスカッション→社員によるFB→アンケート→退出
GDのテーマ・お題
自身のキャリアで「若いうちから幅広く知識を身につける」か「コツコツ専門性を高める」か、どちらがいいか6人のグループ内で3人ずつに分かれて、話し合い議論する。終了後、立場を入れ替えて再び議論する。
GDの手順
前回選考同様、キャリア観・セプテーニに関する講義の後、グループディスカッションに移行する。
自身のキャリアで「若いうちから幅広く知識を身につける」か「コツコツ専門性を高める」か、どちらがいいか6人のグループ内で3人ずつに分かれて、話し合い議論する。
議論の手助けとして、日本の就職状況に関す...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
メンバー間の自己紹介
雰囲気
前回同様、とても明るい雰囲気のもとで行われる。
注意した点・感想
議論において大切な基本的なことを実践した。相手側の話を聞くときはしっかりと相槌し、時には同意を示した。自分たちが話すときは、相手側の意見も踏まえ、簡潔に説得力のある意見を発することができた。
また、データによる裏付けも欠かせないと考え、資料をもとに発言したことで、メンバーから共感を得ることが...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門