職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職※現在募集なし
総合職※現在募集なし
No.25732 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※現在募集なし
総合職※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 府中の研修施設 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、人事も含め全体で約15人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、関西学院大学など |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費:実費分を支給(遠方者のみ)宿泊費は無料 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
LITALICOの新規事業、次にやるべきことを考えるというお題。チームはインターンの一週間ほど前に知らされ、Facebookグループでチーム決めなどのアイスブレイクを行った。二日目の昼過ぎにプレゼン。
ワークの具体的な手順
基本的には班で自由に進めていく形。かなりの頻度でメンターへの壁打ちタイム、質問タイムなどが挟まり、フィードバックを受けながらブラッシュアップしていった。
インターンの感想・注意した点
社会課題に真正面から向き合う課題で、実際に事業を進める難しさと楽しさを体感できた。会社の状況もきっちりインプットを受けながら現実的かつビジョナリーな事業を作っていくのはとても大変だったが、学びがたくさんあった、
懇親会の有無と選考への影響
初日の夜に少しと、二日目全体が終わった後に飲み会があったが、選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンターが本気でコミットしてくださる。懇親会でメンター以外の社員さんと話す機会もある。また、事業の責任者クラスの方が2班に一人ついてくださり、現場感のあるフィードバックをいただける。とてもキレる方々で、フィードバックも本質的だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく社会課題に取り組んでいるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていた以上に泥臭く、真剣だった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。