職種別の選考対策
年次:
25年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.348644 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ビジネス職
ビジネス職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月前半 |
---|---|
実施場所 | 新宿オフィス |
インターンの形式 | 営業戦略企画 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事社員5人、現場社員5人?、部長や部門取締役2人 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある一つの事業の営業戦略の企画をグループごとに行った。3日間共通の5人ほどのグループだった。最終的なプレゼンテーションは、事業部門の取締役、営業企画の部長に対し行った。質疑応答の時間もとられ、鋭い質問がお二人が飛んできた。
ワークの具体的な手順
初日は座学中心で、会社や事業について大量の情報をインプットする。
2日目から1日目の座学のチームごとのテスト、社員さんとの1on1などを行った。
2、3日目からメインワークの営業戦略の企画を行った。決められた都道府県の中でどのエリアに注力するのか決定し、営業アプローチ方法をグループごとに考...
インターンの感想・注意した点
論理的であるかどうかが非常に重視されていたため、資料や裏付けを必ず取ることを意識した。例えば、注力するエリアの選定にあたっては、なぜそのエリアを選択したのか明確にさせた。公的機関のホームページのターゲットとなる企業数の市町村別データを用いてグラフにした。
懇親会の有無と選考への影響
全員参加の懇親会であったため選考への影響度は低いと思われるが、社員の方々や他グループの学生とフランクに話せる場であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者については、3日間ずっとワークをするため関わりは深かった。チームごとに点数化され、それを競うため、他グループの学生との関わりはあまりなかった。
社員さんは、ワーク中ずっと見回りしていたり、懇親会があったりで関わりは深かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ビジネス職の新卒採用が初ということで中規模のベンチャー企業というイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
複数事業で大きな収益を上げており、ベンチャー企業と大手企業の中間というイメージになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。