職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.15681 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人メンター、全員で10人ほど(社長含む) |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | 全国の上位校 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ)(上限3万円) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム6人で、4チームでフィールドワーク・新規事業グループワーク。
テーマ:「ジョブセンス(現マッハバイト)の創出のきっかけのように、解決されていない課題をビジネスで解決する提案」
本社近くで「解決されていない課題」を発見してくるワーク。
その発見をベースに事業案としての課題設定と解決...
ワークの具体的な手順
①テーマ定義
②フィールドワーク・発見共有
③解決する課題の選定
④解決策考案・収支予測
⑤プレゼン準備
⑥発表・質疑応答
⑦フィードバック
インターンの感想・注意した点
「幸せから生まれる幸せ」、リブセンスが大切にしている価値観・事業展開・方向性について、社長から直接の共有があり、その価値観をベースに新規事業を展開する施策を提案するというもので、社風を感じるとともに、事業の創り方について、メンターからのアドバイスも真剣で学びになることが多かったです。
懇親会の有無と選考への影響
選考とは関係がありません。
インターン中の参加者や社員との関わり
事前にFacebookのグループが形成されていて、参加前からのメンバー同士・人事の認知を進める努力もあり、スムーズにアイスブレイクできました。
メンターも真剣なフィードバック・進め方についてのアドバイスを受けることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ジョブセンスに代表される既存の枠組みではなく、ステークホルダーに対して本当の価値提供ができるようにしている企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんもいろいろなフィールドからリブセンスが目指している価値観に共感して入社している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信MIXIビジネスプランナー職
-
IT・通信NTTコミュニケーションズ総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信シスコシステムズカスタマーエクスペリエンス(CX)部門(コンサルティングエンジニア職)
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門
-
IT・通信LITALICO総合職※現在募集なし