
17年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.4188 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事部採用担当1人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、同志社、立命館を中心に、地方大学も数名 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は楽天カルチャーとはどのようなものか、行っている事業や今後の将来プランなど、座学的なレクチャーを受けた。午後からはチームに分かれ、グループワークを行った。グループワークの発表はチームの学生全員が一回は発表する形式で、全体で約5分ほどの時間が与えられた。
ワークの具体的な手順
ある楽天市場に出店しているクライアントを1例に、ECC(コンサルタント職)の実際の仕事を想定した課題解決型のグループワークを行った。
5人5チームに分かれ、その出店企業の売り上げを伸ばすためのウェブPR方法を議論する。その際、人事の方からターゲットにする層(30代男性、60代女性など)を各チ...
インターンの感想・注意した点
参加学生のほとんどが留学経験者、ないしは帰国子女、日本留学者という構成で、グローバル感が簡単に感じ取れた。
グループワークでは、リーダーを仕切るよりは、同チームの学生たちが議論しやすい雰囲気を作ることに徹した。(グループワークは1時間ほどと比較的時間が厳しかった)
インターン中の参加者や社員との関わり
社員は1名だったので、終始その社員とコミュニケーションをとる感じ。インターン終了後にも、その方が懇親会という名で近くの居酒屋に連れて行ってもらい、疑問に思っていることなど学生の質問に夜まで付き合ってもらった。
インターン後の交流の内容
上と同じく、インターン後の懇親会。
インターン参加による優遇
本選考の書類選考、Webテストの免除。早期選考への招待。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバル企業なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そんなにグローバル感はなく、入社してからは大半が国内関係の業務。将来的にグローバルな事業を構想しており、今はそのスタートアップ、ないしはそれ以下という印象。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信Speeeビジネス職
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信リクルートスタッフィングオフィスワーク全般
-
IT・通信(旧)LINEセールス(広告)職 ※現在募集なし
-
IT・通信コロプラビジネス職※現在募集なし