職種別の選考対策
年次:

26年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.411234 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ビジネス職
ビジネス職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024/8 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10名 |
参加学生数 | 12名 |
参加学生の属性 | 高い能力性 |
交通費補助の有無 | 長距離交通費、宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業のアセットを用いて、新規事業の立案を行いました。内容自体は他の企業のインターンシップと大きく変わりありません。ただ、集まっている学生のレベルの高さには目を見張るものがありました。また、初年度だったこともあり、cxo陣が全員インターンシップに携わって下さり、フィードバック等をいただけました。
ワークの具体的な手順
チーム毎に決定します。
インターンの感想・注意した点
インターン中はチームメンバーの能力を把握して適切な立ち位置で適切な立ち振る舞いを行うことを意識していました。参加学生のレベルが高いので、常に自分のどの能力が活かせるか、どのように活かせるかを考えながら実行することは非常に苦労しました。
参考にした書籍・WEBサイト
企業HP、企業note
懇親会の有無と選考への影響
影響なし
インターン中の参加者や社員との関わり
最も多かった社員さんとな関わりはメンターさんとの関わりです。都度都度議論の助けになる情報を教えて下さいました。また、チーム内での交流は活発でしたが他チームとの関わりは一度シャッフルランチがあった程度でした。他には、懇親会で個人的なことや企業のことを詳しく聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
成長企業である。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
Wellworkingの実現に向けて、優秀な社員さんが各自のアセットを持ち寄って、良いサービスを作っている企業。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。