職種別の選考対策
年次:
24年卒 ビジネス
ビジネス
No.343319 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 ビジネス
ビジネス
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
お茶の水女子大学 | 理系
2023年1月上旬
グループディスカッション(GD)
2023年1月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 約10人 |
学生の人数 | 約30人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 口頭で |
会場到着から選考終了までの流れ
合同企業説明会の後半で、5、6人のグループに分かれ、ディスカッションをする。ディスカッションの様子を数社の採用担当者が見て回り。ディスカッション後に良いと思った学生をスカウトする。
GDのテーマ・お題
「成功する企業が大事にしていること1位〜3位は何か」
GDの手順
1.司会、タイムキーパー、発表者など、役割を決める。2.時間配分を決める。3.問題に対する分析を行う。4.数分それぞれで考える。5.お互いに意見を出し合い、共通点や相違点、根拠などをまとめる。6.発表内容の確認をする。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
大学名や趣味などを軽く話しました。
プレゼン時間の有無
代表者1名が発表する形ですが、発表するグループの順番は挙手制でした。
選考官からのフィードバックの有無
数社の人事採用担当の方々から、ディスカッションをする際の進め方や大事な観点などのフィードバックをいただきました。
雰囲気
「GDに慣れよう」というような、落ち着いて話しやすい雰囲気で、程よい緊張感を持って参加できました。
注意した点・感想
アイスブレイクや、企業の方への質疑応答など、自分から話す場面では、なるべく自分の今の思いを素直に伝えるようにしました。この時期は、「社会人になるとは、働くとはどういうことか」が自分の中ではっきりしておらず、この部分を中心に聞いていきました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信フードテックキャピタル営業職
-
IT・通信ホワイトプラス総合職
-
IT・通信テクノプロ・IT社エンジニア職
-
IT・通信L&E Group(旧:リンクエッジ)セールス※総合職へ統合
-
IT・通信DXCテクノロジー・ジャパンアプリケーションエンジニア
-
IT・通信XTechグループビジネス職