職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.59357 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年6月末
グループディスカッション(GD)
2018年6月末
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人×3グループ |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付終了後指定された席に座り、全員揃ったあと会社説明を受ける。
その後グループディスカッションを行い、終了後全体でのフィードバックを受け解散。
GDのテーマ・お題
今後1年間で最も伸びると思われるIoTサービスは何か。
GDの手順
タイムキーパーだけ決めて20分間で議論を行う旨と、テーマの共有だけされてすぐに開始する。
そのため、テーマの前提定義を行い、アイデア出しを行い、結論付けた。
20分経過後、各チームの結論となぜその結論に至ったかを軽く発表する。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く自己紹介を行う。
プレゼン時間の有無
その場で全体に対してグループの結論を発表する。
選考官からの質疑応答の有無
曖昧な部分や、チームのメンバーが共通認識を持てているか質問される。なかなか鋭い。
選考官からのフィードバックの有無
全体に対してのフィードバックはあった。
解散後質問をすれば個人に対してもフィードバックを教えてくれた。
雰囲気
若い女性人事のため和やかな雰囲気ではあるが、時々鋭い質問やフィードバックがあるため若干のピリつきはあった。
注意した点・感想
3グループを1人の人事が巡回しているため、出来るだけ発言を多くしていた回ってきても議論に参加している様子がみえるように注意した。
また、発表者でなくとも補足などは積極的に発言することで存在感を示した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信バリストライドグループ技術職
-
IT・通信ビジネスエンジニアリングITコンサルタント
-
IT・通信一休総合職
-
IT・通信ファームノートホールディングスエンジニア
-
IT・通信日鉄日立システムソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー