24年卒 総合職
総合職
No.230860 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
あなたの趣味をお答えください(200文字以内)※いくつでも可
好きなバンドのライブに行くことが一番の趣味です。ライブハウスに鳴り響く音に身を任せ、頭を振ったり、様にならないダンスを踊ったりする瞬間は比類ない快感で、日頃のストレスや鬱憤が消え去っていきます。料理をすることも好きで、小学生の頃私の作った料理を両親が美味しそうに食べてくれたことは、人を喜ばせる...
KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください(200文字以内)
森見登美彦さんの著書、中でも『四畳半神話大系』です。作中で樋口師匠が放った「我々という存在を規定するのは、我々がもつ可能性ではなく、我々がもつ不可能性である」という言葉は、過去を悔いることの多かった私に、現状を受け入れ愛することへの一種のプロポーザルとなり、私の楽観的な人格形成に影響を与えまし...
上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、第1希望・第2希望それぞれ記入してください。※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。(400文字以内)
実写プロデューサー
優れた文芸・コミック作品に、新たな魅力を付加して映像化することで、より多くの人に生き方を再考する契機を与えたいです。私はこれまでの人生で、様々なエンタメの影響を受けて私自身の価値観をアップデートしてきました。私にとってエンタメは、もちろん娯楽であるのと同時に「善き人生」と...
第1希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、KADOKAWAとあなた自身にはどんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?(400文字以内)
御社はリリースするコンテンツの数の多さと分野の広さが強みの1つであり、私は制作する実写映像作品の数も今より増やすべきであると考えています。そのためには、映画館での上映という形式だけでなく、動画配信サイトでの配信によって更なる収益を上げ、事業の採算をとることが必要でしょう。私は、もっとたくさんの...
あなたが夢中になっている、全力を尽くしているモノ・コトは何ですか?またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。(400文字以内)
研究している美術史です。私は、大学1年生の時に受けた授業で、美術史に魅了されました。その授業では、西洋の宗教・歴史を主題とした絵画には登場人物を同定するためのアトリビュートと言われる、例えば聖マタイであれば本とペンといった、特有の持ち物や格好があることを知りました。それまで漫然と観ていた絵画の...
あなたが今までの人生で全力を尽くしたことは何ですか?こんなに頑張ったんだと自慢してください。学校内外、集団でも個人活動でも結構です。(400文字以内)
高校2年生の頃の文化祭です。私の高校では有志で展示を出展することができ、私は友人と男子校ならではで面白いのではと考え、オカマバーを企画しました。協力してくれる構成員を集め、装飾に使えそうな雑貨屋を訪ねたり、メニューの施策を重ねたりといった実際のバーにできるだけ近づけるための努力を惜しみませんで...
世の中で自分しか持っていない、といえるエンタメへのこだわりを教えてください。(400文字以内)
五感を可能な限り活用して、「ライブ」な体験を大切にすることが私のエンタメへのこだわりです。例えば、バンドのライブは見る・聴くだけでなく、ライブハウスの熱気や匂い、隣の人と体が密着するほどのすし詰め、そこで飲んだビールの味といった自分の体で感じることのできる全てを1つの体験として楽しむのです。こ...
今後のKADOKAWAに影響を及ぼすと考えられる国内外のニュースや事柄などを挙げ、その理由を説明してください。※なるべく直接的な関わりは薄いが、巡り巡って影響を及ぼすとあなたが考えるものを歓迎します(400文字以内)
黒澤明監督の『生きる』がカズオ・イシグロの脚本でリメイクされたことです。不朽の名作を現代の説得力ある巨匠がリメイクするという事例は、これから増えていくだろうと考えています。コンテンツが多様化している現代では、原作のないオリジナルな作品で大きな興行収入を上げることは難しく、過去の名作を新たな映画...
これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。(400文字以内)
GERAというネットラジオアプリです。従来のラジオ番組は、スポンサーの出資に依って放送局が番組を制作するもので、リスナーは番組を受け取る側でしかありませんでした。しかし、このアプリの中では、リスナーが「応援したい」と思ったときに自ら広告を見るという「応援ボタン」と、スポンサー権を購入することで...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。