職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.320858 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 コンサルタント
コンサルタント
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 6月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 全体で30人 |
参加学生の属性 | 多岐にわたる。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実施に寄せられた企業からの依頼に対して、提案をする。
人材紹介コンサル事業を行っているので、企業の要望にあった人を企業のヒアリングを通じて明らかにしていき、最後に企業の方に誰を提案するのかをプレゼンした
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→資料読み込み→誰を提案するのかを考える→企業への提案・FB→FBを踏まえ企業とのミーティングの際に聞くことのリストを作成→ミーティング→ミーティングを踏まえて誰を提案するのかを決める→全体での発表→採用可否の発表→全体へのFB→対話会
インターンの感想・注意した点
ただただグループの中で本質を掘って行ったり、解決策を考えたりといったいわゆるGDですることに留まらず、企業役の方への質問を用意したり、実際に質問を行うなど、その時々ですることが変化するので、そこへの対応に慣れないと感じることがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方がいろんなチームを巡回していた。また、ワークは仮の企業の方と関わる時間があるが、それを人事の方が行っていた。全体での発表が終了したのちに、全体へのワークに対するFBが行われ、後に対話会が開催された。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フレンドリー、はきはき
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やるときはやる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。