職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職※現在募集なし
総合職※現在募集なし
No.12419 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職※現在募集なし
総合職※現在募集なし
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2016年5月末
グループディスカッション(GD)
2016年5月末
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 16人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会社説明会(1時間ほど)→GD
GDのテーマ・お題
不登校を減らすためにはどうすればよいか
GDの手順
全体で15分という短い時間であったため、最初の数分でメンバーの前提をそろえた後は、そもそも不登校の子供を減らさないといけないのか?という、大きな方向性を決め、その上での対処法を考えていった。最後は紙にまとめ代表者が簡潔に発表。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単に自己紹介等を行った。
雰囲気
和気あいあいとした雰囲気。
注意した点・感想
特になし。強いて言うならば最後発表する必要があったため、話し合った内容をきちんと伝えられるように準備する時間まで見越して時間設計を行った。また、発散と収束の時間のメリハリを意識して話し合いを進めていった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。