20年卒 ビジネス総合コース
ビジネス総合コース
No.44266 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年8月25日〜8月26日 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10人くらい |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 早慶、京大、関関同立、九州大、MARCH、埼玉大、亜細亜大など多様でした |
報酬の有無 | 1日2万円 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみでなく、都内の人も全員全額支給されました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:経営体感ボードゲームをしました。2人1組で行いました。組まされるペアは、自分と似ているタイプの人という印象がありました。
2日目:1チーム5人で、事業推進ワークを行いました。1日目とは関係ないメンバーでした。
ワークの具体的な手順
1日目:ボードゲームのルールがとてもややこしくて難しかったため、慣れるまで時間がかかりました。
2日目:会社の既存サービスの中からチームで1つ選んで事業推進をするためにはどうすれば良いのか施策を考えました。
学生レベルは全体的に高かった印象です。インターン後に何人か会いましたが、冬時点で他...
インターンの感想・注意した点
チームの特徴として、人によって温度差や意見が食い違う点が多かったため、積極的にファシリテーターとしてそれぞれの意見の共通点を抽出しチームにまとまりを出せるように意識しました。
メンターの人がつきっきりではなかったため、限られた時間の中で効率よく端的に質問できるように常に整理していました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はインターン後に社員全員を含めて行いました。
インターン参加者は、翌月からメンターとの面談を行い本選考に案内されました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は、論理的に物事を話すことが得意な人が多かった印象があります。それぞれが自分の意見をしっかり話す分、チームのまとまりが最後まで上手くできなかったと思います。
一方で、話しやすい人や場を盛り上げる人も1チーム1人ほど居ました。
社員については、チームにつきっきりではないため、さほど仲良...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人材ということで、人に対する思いが強い人が多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大差はありませんでした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。