職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ソリューションエンジニア ※ITエンジニアへ統合
ソリューションエンジニア ※ITエンジニアへ統合
No.90120 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ソリューションエンジニア ※ITエンジニアへ統合
ソリューションエンジニア ※ITエンジニアへ統合
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
東京大学 | 文理非公開
2020年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2020年2月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に入ると、電話があるので内線で人事へ
→ソファに座って待つ
→面接室へ案内される
GDのテーマ・お題
独自の得点設定がされているドミノでいかに高得点を出すか
GDの手順
ルール説明→本番→反省・作戦タイム→再チャレンジ→フィードバック
ルール説明の前にグループ内で自己紹介、フィードバックの前に一人ずつ2回目について改善できた点と反省点・感想など
ES(履歴書)を提出して流れ解散
選考官からのフィードバックの有無
簡単なフィードバックとGDの意図などを教えてもらえる
雰囲気
グループメンバー依存だが、基本的には和やか。
面接官も柔らかい雰囲気を作り出してくれている
注意した点・感想
人の意見を否定したり、自分が前に出過ぎないこと
良い意見を提言した人の意見を肯定しながら、自分の意見も添えるなどチームプレイの基本を心掛けた
話をまとめたり、方向性の確認などは適宜行わないと意見が定まらなくなる
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2020年2月初旬
会社説明会(ESの記入・筆記試験込み)
会社説明会の際に
筆記試験
2020年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2020年2月下旬
二次面接
2020年3月初旬
最終面接