![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.331202 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人全体で10人ほど |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 文理問わず大学生から大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
freeeのAPIを用いた勤怠管理システムの改善および開発
3つほどの仮定企業の勤怠管理の課題と、GASとfreeeのAPIを用いる既存の簡易型の勤怠管理システムを提示され、課題解決に向けたシステムの改善案の立案および開発を実際に行い、3日目に成果発表を行う.
APIはもうすでにあるので、...
ワークの具体的な手順
簡単なAPIなどの基礎的開発用語の説明をされ、課題が発表されすぐに開発を始めるといった手順であった.
インターンの感想・注意した点
最初は既存のコードの内容の理解に努めた.全くわからない状態で読み始めたので、正直この初手の理解を行うことが1番大変でした.この経験から心が折れそうになっても、まず手をつけてはじめからわからないところを片っ端から調べて、まず時間を2−3時間と決めたらその時間を費やしてみることが大事であるとわかり...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会としてはオンラインでインターン終了後に社員さんや参加した学生さんとお話しすることができるというものでした.その後に予定があったので30分ほどで抜けてしまったのですが、これが選考に影響するといったことはないと思います.
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者さんや社員さんとはslackを通して関わりを持つことができました.freeeさんはslackの動きが活発で、質問や疑問に対して互いに教え合う動きが多くみられました.社員さんとはインターンシップ中の質疑応答だけでなく、1日の終わりにお話しを聞く機会があるので聞きたいことは全て聞くことができ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
web企業でのベンチャー企業ではあるので、高い技術力を求められ、開発経験の多い方が自由度高く働いているのだと思っていました.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
もちろん社員さんの技術力は高く、モチベーションも高いのですが、今現在技術力のない学生にも、寄り添って初心者は何がわからないのか、どうしたら成長しやすい環境を作れるのかについて真剣に考えてくださる感じがとても好印象でした.そのためこれは自分自身の成長へのモチベーションにも繋がり、教え合いのある風...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門
-
IT・通信TISシステムエンジニア職