職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.109798 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ビジネス職
ビジネス職
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年6月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年6月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
集合したあと、事前に決まっているチームに振り分けられて座る。
面接官の自己紹介と会社説明、議論の流れについての説明を受けた後で、逆質問。各自解散。帰りたい人から帰っていいよという感じ。熱意がある人は残って社員さんと話していた。
GDのテーマ・お題
このチームの中で一番BIGになりそうな人は?
GDの手順
各自自己紹介→自分がBIGになれると思う理由をプレゼン→その中からひとり選ぶ→なぜその人がBIGになりそうなのか、過去の経歴と結びつけて話す内容を考える。→紙にプレゼン資料を書く→2〜3分で面接官に向けて発表
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
少し話す程度。
プレゼン時間の有無
最後に2〜3分で担当の面接官にプレゼン。
選考官からの質疑応答の有無
気になる点を質問されていた
選考官からのフィードバックの有無
本当はどう進めて欲しかったか、など少し議論がずれていたことを指摘された。
雰囲気
ベンチャーならではの熱量のある議論だった。
注意した点・感想
議論のスピードがとても早かったため、ついていくのに必死だった。割と自分をグイグイアピールする場が2/6人しかいなかったため、周りの人たちでうまく抑えながら進めていく感じだった。
後に分かったことだが、熱量を求めているわけではなく、チームとしてやっていけるかが重要視されていた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信DMMグループビジネス職
-
IT・通信Unipos(旧:Fringe81)総合職
-
IT・通信リブセンス総合職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信TISシステムエンジニア職
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし