職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
No.47663 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 出社は2日間だが、間が空くので実質6日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4,5人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 上位大学(MARCH以上早慶以下) |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のクライアントを想定し、予め与えられた課題の解決策を根拠を持って最終日に提案発表する。自分たちのチームは中小病院の経営改善だった。メンターが1名付き、発表までの数日間、夜のMTGなどでは親身にアドバイスを頂ける。
ワークの具体的な手順
まずは仮説を立てることを優先した。よくある手法だが、「売上を◯◯%上げる」ことを目標としそれを因数分解し、各因数の重みづけを行った。とはいえ、医療機関は売上の内訳が複雑なため、専門的なことはメンターのアドバイスを頂きながら進めた。最終的に、プレゼン資料とは別に、発表内容を要約した「企画書」を作...
インターンの感想・注意した点
とても有意義な時間でした。問題解決におけるポイントとして「良質な仮説をいかに早く立てられるか」が最も重要だと感じました。あれこれMECEに分解して…、のようにトップダウンで考えるのではなく、とりあえず仮説立て。検証はめんたーを通して行う、というPDCAを回せたのが良かったです。これは訓練で身に...
懇親会の有無と選考への影響
東京駅ナカのバーで懇親会。人事も参加し、ざっくばらんに感想や改善点など聞かれるが、選考ではないのでリラックスできます。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンター社員とは密に関われる。このメンターがインターン後の早期選考での評価を主に決めるので、MTGなどを通じて思考力などをアピールできると良いです。同時にグループワークを通じて協調性・人間性なども恐らく見られます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日系のまじめで堅そうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
バイタリティにあふれ、皆が自分のキャリアビジョンを掲げる活気ある会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクリンクアンドモチベーション総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)