職種別の選考対策
年次:
24年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.306465 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ビジネス職
ビジネス職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人 |
参加学生数 | 5名 |
参加学生の属性 | 京都大学、名古屋大学など、旧帝大が中心だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
speeeが新規事業を行っている領域から一つ選び、既存事業を活かした新規事業を立案する。具体的に提出するものとしてはビジョンミッションバリューと事業の狙うマーケットと競争優位性、マネタイズのスケジューリングと今後どうやって仮説検証を進めていくかを具体化していった。
ワークの具体的な手順
新規事業立案というテーマだったため事業のビジョンミッションバリューの策定からはじめ、議論の進退を繰り返しながら事業の細かいところを詰めていった。最後の売り上げ計画は社員様がエクセルのまとめかたを教えてくださり、本来時間が足りなかったところをなんとか終わらせることができた。
インターンの感想・注意した点
非常にレベルが高いメンバーが集まっている一方、意見が合わないことも多く議論が膠着する瞬間も多かった。一方、議論がずれたり話が合わないときは社員の方たちが積極的に間に入ってアドバイスをくださったり、壁打ちに付き合ってくださったため、事業立案のプロセスを一から学ぶことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員様と話しているくらい関わりが深かった。入社2〜3年目の若手の社員様が常にメンターとしてついてくださっていたが、常日頃向き合っているタイプの課題だからか非常に頭が切れて当事者意識が強い方達だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
どちらかというと頭脳より根性でゴリゴリ事業を推進していく人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会的な側面が少しありつつも、プロジェクトを進めるにあたって頭が非常に切れていて、何度も議論が行き詰まった時に助け舟を出してくださった。優秀で人間性にも優れている方が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信KDDIパートナーコンサル(コンシューマ営業)(WILLコース)
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信エムスリービジネス
-
IT・通信サイバーエージェントビジネスコース