![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 オフィスワーク全般
オフィスワーク全般
No.2135 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 銀座 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 18人 |
参加学生の属性 | まず目に付くのは関西から来た学生の多さ。およそ半分が関西の大学出身。メンバーは全員非常に多様性があり、長期インターンや留学を行っているものから、サークルを頑張っている者、とにかく色々なものに興味を示し、実行する者など様々。いわゆるリクルートっぽさを感じないメンバーも少なからずいた。 |
交通費補助の有無 | 関東のメンバーはかかった額を自ら申告。関西のメンバーは交通費を一律支給、かつオフィスから近いホテルの部屋が与えられる。良心的。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一番の目的は、働く主体としての文脈の上で、自分を知ること。自己分析、他己分析、営業同行などによる仕事と会社の理解という三つがメインだが、常に主体的に考え全体で話し合い、自分への理解を深めるために動く。
ワークの具体的な手順
大まかに5日間を分けると、
1日目:チームビルディングと、自分の人生を年表にしたものを相手と共有し、自分と相手がどんな人間かについて理解を深める。
2日目:主に働くことと、会社という組織を理解するために、クイズやディスカッションを行う。その上で、全インターンメンバーを会社のどこに配置するか...
インターンの感想・注意した点
自分の意見を全てにおいて持ち、それを発信していくことが重要だと感じた。
リクルートのなかでも、いわゆるリクルートのイメージである、「人が好き」という考え方を、人事の方々から感じた。その上で求められていること、期待されていることは、参加者が自分で考え、動くことにより、五日間で成長することだと思...
懇親会の有無と選考への影響
最終日の発表後、飲み会がある。ただ、選考に直接的な影響はないと思う。
もちろん、社員の方々もいらっしゃるので、無関係とは思わないが。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に人事部の社員の方々が4人常駐し、インターンに参加してくれる。答えを求めることはよしとされないが、自分なりの仮説、考え、意見をぶつけることはむしろ歓迎される。また、メールで社員の方々とやりとりをする人もいる。学生から送る場合と、社員の方々から送られてくる場合の二つ。
インターン参加による優遇
数名が3月に相談会という名目で呼ばれるという噂がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リクルートの中でも人材派遣業なので、人に熱い。自己成長を強く求める。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自己成長はみんな強く意識しているが、人が好き、というひとばかりではないのが一番意外だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信サイバーエージェントビジネスコース
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし
-
IT・通信KDDIパートナーコンサル(コンシューマ営業)(WILLコース)
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
-
IT・通信楽天グループビジネス職