職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 オフィスワーク全般
オフィスワーク全般
No.1456 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 オフィスワーク全般
オフィスワーク全般
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
9月下旬
グループディスカッション(GD)
9月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間40分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 40人程 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
30階のオフィスにつくと会議室に通される。入り口でどのグループかが伝えられ、席につく。人事からのあいさつとプログラムの内容の説明があり、グループでの自己紹介の後、約1時間20分のGDにうつる。GDでは個人ワークの後、グループでのディスカッション、最後には各グループでのプレゼンが行われる。終了後...
GDのテーマ・お題
【某ITメーカーの採用担当として、企業課題を解決するために最適な人材を考えよ】
GDの手順
・20分間の個人ワーク(資料の読み込み、自分の考えをまとめる)
・40分間のGD(最適な人材とその理由をまとめる)
・各グループでのプレゼン(2グループずつに分けられプレゼンとフィードバックをし合う)
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介(握手をすることが義務付けられた)
プレゼン時間の有無
大きな紙に内容をまとめ、それを元にプレゼンを行う。話す人は1人でも全員で回しても構わなかった。
選考官からの質疑応答の有無
プレゼンを聞いているグループからの質問が少なかった場合、質疑応答の時間が余った場合は、人事からの質問がある。
選考官からのフィードバックの有無
上記と同じ場合には、人事からのフィードバックがある。
雰囲気
司会進行の人事がフランクな態度であったこともあり、緊張感などは特になく、参加者は自由にGDを進めていた。
注意した点・感想
GDの内容がゲーム要素の強いものであり楽しめた。ただ自分だけが目立とうとするのではなく、グループの中で適切な立ち回りを考えた上で行動に移した。より適切な回答を出すこと、つまり結果よりも、その結果に至る過程が重要視されている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信(旧)LINEセールス(広告)職 ※現在募集なし
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
-
IT・通信サイバーエージェントビジネスコース
-
IT・通信(旧)リクルートアドミニストレーション総合職
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし