職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職
総合職
No.5046 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 総合職
総合職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶応大学 |
報酬の有無 | 総額5万円 |
交通費補助の有無 | 交通費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題「2018年のリクルートジョブズの採用戦略」
リクルートジョブズの業務体系、業務内容についておおまかに説明されたのち、1チーム5人に分かれグループディスカッションを行う。各グループに1人社員の方がつくが、大幅に議論に息詰まることがない限り、見守る程度であった。
ワークの具体的な手順
1日目:業務体系・業務内容説明、その後全員で飲み会
2日~3日目:自分たちでタイムスケジュールも決め、いつまでにどこまで話し合うのか設定しながらグループディスカッションを進める、また同時進行で4日目の中間発表に向けたパワーポイントも作成
4日目:中間発表・フィードバック
5日目:人事部長...
インターンの感想・注意した点
1日ごとに、メンバー全員から自身に対するフィードバック、また自身の反省をする時間があった。同じ反省をすることのないように次の日に活かせるよう気を付けた。また、社員の方からもコメントがあり、それも注意して聞いた。高学歴な集まりで頭の回転が早い分、ついていけないところは積極的に聞くことで議論につい...
懇親会の有無と選考への影響
初日と最終日に飲み会があり、社員の方ともたくさん話す機会はあったが選考に関係するかは不明
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、同じグループのメンバーと常に行動し、各グループに社員の方が1人つき、ともに行動していた。議論が息詰まると、ヒントやアドバイスをくれるが、あくまで自分たちで議論を重ね、進めていくものであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リクルートの子会社、何をやっているのか不明瞭
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
子会社ではなく系列の会社
各会社との間に入り、マッチングを図る
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。