職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 総合職
総合職
No.737 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 総合職
総合職
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
インターンの形式 | ケーススタディ型 |
---|---|
インターン期間 | 5日間 |
報酬の有無 | 交通費・宿泊費有り |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・様々なテーマを通した自己分析
・自己分析を班のメンバーと共有、最終的にメンターからフィードバック
他のインターンのように、新規事業やビジネスプランなどの成果などを求められることはなく、5日間に渡って自分、そして他人の分析を行いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
人数が少ないため、参加者とはとても親密な関係でした。
昼は班ごとで外食を食べに行き、夜は毎日、インターン生ほぼ全員で居酒屋などで打ち解けた会話をしていました。
メンターの方は時折おすすめの店に昼食に連れて行ってくれ、また作業中の補助としてお菓子類などを用意してくれました。
インターン後の交流の内容
インターン後にも東京などで集まって飲み会をしたり、定期的にコンタクトをとったりしました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人材に関する企業ですので、特に人と関わること、人とコミュニケーションをとることについて重要に考えている企業であり、そういう人が集まっている会社だというイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
リクルートの持つ自由な社風というのが、社員の方々の話を聞く中でより一層実感出来ました。
また社員の方々一人一人が自らの将来、リクルートの将来に対する明確なイメージを持っており、彼らがリクルートを動かしている、ということを改めて感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。