職種別の選考対策
年次:
23年卒 Sharing Kyoto事業部
Sharing Kyoto事業部
No.192984 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 Sharing Kyoto事業部
Sharing Kyoto事業部
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で2〜3人 |
参加学生数 | 7人 |
参加学生の属性 | 高学歴な学生。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社内で検討中の新規事業について具体案を考える。新規事業について詳しくは言えないが、新規事業に対する課題や改善策などをグループワークで考え、社員の方からのフィードバックを参考にして再度グループワークをするなど、かなり深い議論をした。
ワークの具体的な手順
1日目に社員の方から会社や事業の説明。
2日目はグループワークで討議。その後中間発表。
3日目は中間報告でもらったフィードバックを参考に再度討議。その後最終発表。
インターンの感想・注意した点
楽しみながらワークを進めることができ、「agexではこのような雰囲気で働くのか」というリアルを実感することできた。本選考直結ではないと思うが、レベルの高い学生からさまざまなことを学び、刺激を受けたので、その後の就活に生かすことが多い。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日間、参加した学生と楽しみながらも真剣にワークを進めることができた。社員の方も暖かく学生を迎えてくださり、フィードバックの際には的確なコメントをくださったりなど、かなり自己成長に繋げることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外国人に知られていない京都の魅力を伝えるために、少数精鋭のチームで1人ひとりが責任を持って仕事に向かっているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前の印象は変わらず。しかし、社員さん同士の仲が良く、楽しみながらも仕事をしている雰囲気が伝わってきた。また、プライベートでも仕事に役立てられそうなことを考えていたり、京都の魅力を探したりなどしているらしく、仕事が大好きな人が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信フードテックキャピタル営業職
-
IT・通信ホワイトプラス総合職
-
IT・通信TOKIUMビジネス
-
IT・通信テクノプロ・IT社エンジニア職
-
IT・通信L&E Group(旧:リンクエッジ)セールス※総合職へ統合
-
IT・通信DXCテクノロジー・ジャパンアプリケーションエンジニア