24年卒 正社員
正社員
No.278724 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり現場社員1人+採用担当1人、ワーク中のインタビューを含めると1チームあたり10人弱話せる |
参加学生数 | 30〜40人ほど |
参加学生の属性 | MARCH、早慶、旧帝大がボリュームゾーン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業を立案し、役員にプレゼンを行う。実際に評価の高いものは採用される可能性があるかなり本格的なものであった。
事前に会社の業務内容をインプットし、3日間かけて議論と資料作り、プレゼンをおこなった。
議論中には現場社員の方に業務内容やFBをもらう。
ワークの具体的な手順
まず簡単に企業説明を行ったあと、初日から3日目午前中までひたすら議論。
テーマも国内向け、海外向けの指定のみで議論の進め方もフレームワークがいくつか勧められる程度でかなり自由度が高い。
当初のスケジュール通りにいかず、社員の方からかなりFBをもらいながら試行錯誤しながら進める形となってしま...
インターンの感想・注意した点
社員のバックアップがかなり厚く、こちらが要望を出せばそれにあった現場の社員の方を呼んでもらってインタビューをすることができた。FBもかなり現実的で、学生の夢物語のような案は悉く指摘を受けていた印象がある。社風はとても明るく、議論が停滞しても社員の方が場を明るくしてくれたのでとても助かった。
...
懇親会の有無と選考への影響
当日の夜に懇親会と、後日社員の方との1on1の面談を行うことができる。参加しなくても良いが、本選考に進む場合はそこで志望動機などを固めることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者は最終発表と懇親会以外で関わることがなかったが、その分チームのメンバーとかなりかかわることができたり
社員の方はチーム担当の方はもちろん、役員の方とも懇親会で話すことができる。また、要望を出せばほぼ確実にインタビューをすることができるので、ワークが実質的な座談会にもなっている点が非...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直、ベンチャー企業の働き詰めでピリピリしているイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は仕事や会社に誇りを持って働いていることがわかり、明るい職場という感想を持った。
また、経営者との距離が近いこともベンチャー企業らしかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信NTT東日本グループ会社コンサルティング営業
-
IT・通信Cygames漫画編集職
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職